ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史44 - ネズミ裁判!中世ヨーロッパの奇妙な判決

ヨーロッパで15世紀ごろ、ネズミを裁判にかけたことがあった。

**詳細な説明:**

中世ヨーロッパ(特に15世紀頃)では、現代の感覚では奇妙に思える動物裁判が実際に存在しました。ネズミが被告となった裁判もその一つです。

これらの裁判は、主に農作物被害に対する訴えがきっかけでした。ネズミの大群が畑を荒らし、人々の生活を脅かしたため、教会などの権威が介入し、法的な手続きに則ってネズミを「訴追」したのです。

裁判は、人間の裁判と同様に進められました。弁護士(動物弁護士)が選任され、ネズミ側の弁護を行いました。弁護士は、ネズミが夜間にしか活動できないことや、生きるために仕方なく農作物を食べたことなどを主張し、罪状を軽くしようと努めました。

判決は、ネズミの弁護の内容や、地域ごとの慣習によって異なりました。ネズミに対して、農地から立ち退くように命令する判決が下されることもありましたが、ネズミに言葉が通じないため、事実上、判決は意味をなしませんでした。

これらの動物裁判は、現代の視点からは滑稽に見えるかもしれませんが、当時の人々の世界観や、自然に対する畏怖の念を反映していると考えられています。また、教会権力や法制度の力を示すためのパフォーマンス的な側面も持ち合わせていたと言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名81
日本に実在する珍しい名前、ハム…
アニメ・マンガ27
「サザエさん」の波平は、「TT…
ゲーム117
「ドンキーコング」でさらわれた…
日本の地域92
全国各都道府県のシンボル。兵庫…
アニメ・マンガ34
「サザエさん」の視聴率が上がる…
動物・植物120
ペンギンの脚は意外と長い
人物・人名190
日本人からすると変わった名前「…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「サザエさん」の…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟