ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史44 - ネズミ裁判!中世ヨーロッパの奇妙な判決

ヨーロッパで15世紀ごろ、ネズミを裁判にかけたことがあった。

**詳細な説明:**

中世ヨーロッパ(特に15世紀頃)では、現代の感覚では奇妙に思える動物裁判が実際に存在しました。ネズミが被告となった裁判もその一つです。

これらの裁判は、主に農作物被害に対する訴えがきっかけでした。ネズミの大群が畑を荒らし、人々の生活を脅かしたため、教会などの権威が介入し、法的な手続きに則ってネズミを「訴追」したのです。

裁判は、人間の裁判と同様に進められました。弁護士(動物弁護士)が選任され、ネズミ側の弁護を行いました。弁護士は、ネズミが夜間にしか活動できないことや、生きるために仕方なく農作物を食べたことなどを主張し、罪状を軽くしようと努めました。

判決は、ネズミの弁護の内容や、地域ごとの慣習によって異なりました。ネズミに対して、農地から立ち退くように命令する判決が下されることもありましたが、ネズミに言葉が通じないため、事実上、判決は意味をなしませんでした。

これらの動物裁判は、現代の視点からは滑稽に見えるかもしれませんが、当時の人々の世界観や、自然に対する畏怖の念を反映していると考えられています。また、教会権力や法制度の力を示すためのパフォーマンス的な側面も持ち合わせていたと言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史44
海苔の成分を分解する酵素を持っ…
歴史44
電話の発明でベルに2時間差で負…
歴史44
日本人からすると変わった名前「…
歴史44
豚は空を見上げられない。
歴史44
日本に実在する珍しい名前、不思…
歴史44
『スーパーマリオブラザーズ3』…
歴史44
モナ・リザは描き上げた本人がこ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

一二三  四五六…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ