ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域177 - 江ノ電 腰越駅 ドア開かずの秘密

神奈川県の江ノ島電鉄腰越駅はホームが短いため、はみ出した車両のドアは開かない。

**トリビアの詳細説明:**

江ノ島電鉄、通称「江ノ電」は、神奈川県の藤沢駅から鎌倉駅を結ぶ風光明媚なローカル線です。沿線には湘南の海や古都鎌倉の風景が広がり、観光客に人気の路線となっています。

この江ノ電の腰越(こしごえ)駅は、非常にユニークな特徴を持つ駅として知られています。それは、駅のホームの長さが、通常運行される電車(多くは4両編成)の全長よりも短い、という点です。

そのため、電車が停車した際、車両によってはドアの一部がホームからはみ出してしまう現象が発生します。この状態では、安全上の理由から、はみ出した部分のドアは開閉されません。

乗客は、ホームに接しているドアから乗り降りする必要があります。つまり、降りたいドアがホームの外に出てしまっている場合は、別のドアまで移動する必要があるのです。

この腰越駅のユニークな状況は、江ノ電が路面電車としての性格も併せ持っていること、そして沿線の地形的な制約などが複合的に影響していると考えられます。江ノ電に乗車する際は、腰越駅でのドアの位置に注意して、スムーズな乗り降りを心がけましょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物142
赤いピーマンと緑のピーマンは全…
食べ物148
小麦粉をばらまいて火をつけると…
動物・植物11
カタツムリはコンクリートを食べ…
日本の地域35
64都道府県にはそれぞれ代表す…
日本の地域328
佐賀県の「唐津くんち」は毎年秋…
歴史80
ハンガリー帝国のフェルディナン…
人物・人名44
日本に実在する珍しい名前、怜碧…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

イスラム教徒が行…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟