ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域178 - 横浜に長野?地名トリビア

横浜市内には「軽井沢中学校」「松本中学校」「浅間神社」といった長野県の地名と勘違いされそうな名前の施設が集中している場所がある。

横浜市には、長野県を連想させる地名が集中するエリアが存在します。これは、横浜市神奈川区の東神奈川駅周辺を指します。

このエリアには、「軽井沢」という地名のほか、「松本中学校」、「浅間神社」といった、長野県民が思わず二度見しそうな名称の施設が存在します。

これらの地名の由来は、江戸時代に遡ります。当時の神奈川宿は、東海道の宿場町として栄え、多くの旅人が行き交っていました。信州(長野県)出身の旅人が故郷を偲び、あるいはその土地の風景を想起させる場所として、これらの名前を付けたと推測されています。

「軽井沢」という地名は、もともと「刈る沢」という言葉が変化したもので、草を刈る場所を意味していたとも言われています。

「松本中学校」は、その名の通り、松本藩出身の人物が設立に関わったことが由来と考えられます。

「浅間神社」は、富士山を信仰する浅間信仰に基づき、各地に存在しますが、ここ神奈川の浅間神社も、その流れを汲むものと考えられます。長野県にも浅間山があり、関連性を指摘する人もいます。

このように、横浜の東神奈川周辺は、歴史的な背景から、長野県を連想させる地名が偶然にも集まった、ちょっとユニークなエリアとなっています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域178
静岡県浜松市天竜区には、「月ま…
日本の地域178
ドッジボールのドッジは「身をか…
日本の地域178
古代ローマでは洗濯におしっこを…
日本の地域178
愛媛県では、みかんはお店で買う…
日本の地域178
日本に実在する珍しい名前、渉愛…
日本の地域178
世界最古の調理法はビールのレシ…
日本の地域178
「ドラえもん」の、宇宙のどこか…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ゴリラの交尾は数…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ