**解説:**
福井県を代表する冬の味覚「越前ガニ」。ズワイガニの中でも特に福井県で水揚げされたものを指し、そのブランド力は全国的に知られています。さて、トリビアにある「越前ガニは全てオス」という点についてですが、これは半分正しく、半分誤りです。
正確には、「越前ガニ」として市場に出回るズワイガニは、基本的にオスのみです。では、メスはどうなるのでしょうか?
ズワイガニのメスは、福井県では「セイコガニ」や「コウバコガニ」と呼ばれ、オスとは区別して扱われます。メスは資源保護の観点から漁獲期間が短く、サイズもオスに比べて小さいのが特徴です。
セイコガニは、内子(未成熟卵)や外子(成熟卵)と呼ばれる卵巣が珍重され、独特の風味と食感があります。オスである越前ガニとは異なる楽しみ方ができるため、地元では冬の食卓に欠かせない存在です。
つまり、越前ガニはオスだけれど、メスのズワイガニも福井県ではちゃんと食べられている、というのが正しい理解です。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS