ゴルフボールが凸凹なのは、ボールの飛距離を伸ばすため
**ゴルフボールのディンプル:飛距離を伸ばす秘密**
ゴルフボールの表面にある無数の小さなくぼみ、通称「ディンプル」。
一見すると単なる模様のようですが、実はボールの飛距離を飛躍的に伸ばすための重要な工夫なのです。
ディンプルがないツルツルのボールは、
空気抵抗を大きく受けてしまい、
失速しやすくなります。
これは、ボール後方に大きな乱流が発生し、
進行方向とは逆向きの力が働くためです。
そこで登場するのがディンプルです。
ディンプルはボール表面の空気の流れを整え、
ボール後方の乱流を小さくする役割を果たします。
これにより、空気抵抗が減少し、
揚力が増加することで、
ボールはより遠くまで飛ぶようになるのです。
ディンプルの効果は絶大で、
ディンプルがあるボールは、
ツルツルのボールに比べて約2倍も遠くまで飛ぶと言われています。
ディンプルの数や形状、配置などは、
メーカーによって様々で、
各社が独自の技術を駆使して、
より飛距離の出るボールを開発しています。
ゴルフボールのディンプルは、
見た目の面白さだけでなく、
物理学に基づいた高度な技術の結晶なのです。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS