ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域230 - 静岡県民は標準語?驚きの県民性

静岡県民はどの地域も標準語で話していると思っている。

静岡県民が「自分たちは標準語を話している」と思いがち、というのは、ある意味「静岡あるある」として語られることがあります。

その背景には、静岡県の方言のグラデーションが大きく影響しています。東部、中部、西部と地域によって方言の特徴が異なり、同じ県民でも「言葉が違う」と感じることがあります。しかし、決定的に「通じない」というほどではないため、全体的に「標準語に近い言葉」という認識が生まれているようです。

また、地理的な要因も無視できません。東京と名古屋という二大都市圏の間に位置するため、両方の言葉の影響を受けやすい環境にあります。そのため、意識せずとも共通語的な語彙や言い回しが浸透しやすいと考えられます。

さらに、テレビなどのメディアを通して標準語に触れる機会が多いことも、影響しているでしょう。地元局のアナウンサーも標準語に近い言葉を話すことが多く、それが「静岡の言葉=標準語」という認識を強化しているのかもしれません。

ただし、実際には語尾の「~だら」「~ずら」といった特徴的な表現や、独特のアクセントが残っていることも事実です。県外の人からすれば「訛っている」と感じることもありますが、県民自身はそれを自覚していないことが多い、というギャップが面白いところです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域230
青森県には「ピラミッド入口」と…
日本の地域230
世界最初のカフェは、16世紀の…
日本の地域230
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域230
ドラクエ6をテストプレイしたら…
日本の地域230
日本に実在する珍しい名前、土恵…
日本の地域230
ココナッツジュースは輸血に使用…
日本の地域230
インタビューで「放送席」と2回…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

佐賀空港の駐車場…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ