ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域245 - 京都弁「どすえ」は嘘?

京都府で「どすえ」と語尾につけて話す人はほぼいない。

**トリビア詳細解説:京都弁「どすえ」の真実**

「京都の人はみんな『どすえ』って言うんでしょ?」というイメージ、ありますよね。旅行ガイドやドラマの影響でしょうか、多くの人がそう思いがちです。しかし、実際のところ、京都府内で日常的に「どすえ」を語尾につけて話す人は、ほとんど見かけません。

「どすえ」は、確かに京都弁の一種ではあります。しかし、時代劇や観光客向けの案内などで使用される、いわば「お上品な京都弁」の代表例。現代の日常会話で頻繁に使われることは稀です。

むしろ、現代の京都でよく耳にするのは「〜や」「〜へん」「〜はる」といった表現です。これらの言葉の方が、より自然で一般的な京都弁として、地元の人々に親しまれています。

「どすえ」は、もはや"伝説の京都弁"と言えるかもしれません。舞妓さんや芸妓さんが使うイメージが強く、一般の人が日常的に使うと、少々芝居がかっているように聞こえることも。

つまり、京都旅行で「どすえ」を連発すると、逆に「観光客丸出し!」と思われてしまう可能性も…? もちろん、使ってはいけないわけではありませんが、より自然な京都弁をマスターして、地元の人との会話を楽しんでみてはいかがでしょうか。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域245
和風の炒め物は「だしの素」で作…
日本の地域245
徳川八代目将軍、吉宗は、米を通…
日本の地域245
江戸時代の中期までは「朝夕のお…
日本の地域245
全国各都道府県のシンボル。島根…
日本の地域245
アイスランドと命名した島が、入…
日本の地域245
アメリカ合衆国カンザス州の都市…
日本の地域245
コカ・コーラは水に沈むが、ダイ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

地球上で一番収穫…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ