ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域260 - 奈良の鹿は公園だけ?意外な事実

奈良市のあちこちに鹿がいると思われがちだが、鹿がいるのは奈良公園周辺だけ。

**奈良の鹿、どこにいるの?:誤解と真実**

「奈良といえば鹿!」誰もがそうイメージするほど、鹿は奈良のシンボルです。しかし、「奈良市全体に鹿がいる」というのは、ちょっぴり違うんです。

鹿たちが主に生息しているのは、奈良公園とその周辺地域。具体的には、春日大社、東大寺、興福寺といった歴史的な建造物を含むエリアです。広大な公園内では、鹿たちはのんびりと草を食んだり、観光客にお辞儀をして鹿せんべいをねだったり(笑)と、自由気ままに暮らしています。

では、なぜ「奈良市全体にいる」という誤解が広まったのでしょうか?

おそらく、奈良公園が奈良観光の中心であり、多くの人が訪れる場所だからでしょう。テレビや雑誌で紹介されるのも、ほとんどがこのエリアの鹿たちです。そのため、「奈良=鹿=どこにでもいる」というイメージが定着してしまったのかもしれません。

もちろん、奈良公園から少し離れた場所でも、まれに鹿を見かけることはあります。しかし、それはごく一部の例外で、奈良公園周辺のように、鹿が日常的にいるわけではありません。

奈良を訪れる際は、ぜひ奈良公園周辺で、愛らしい鹿たちとの触れ合いを楽しんでください。ただし、鹿せんべいの与えすぎにはご注意を!鹿たちもお腹いっぱいになりますからね。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物29
男爵がつくったジャガイモだから…
食べ物100
日本で初めて作られたカレーは「…
スポーツ13
フィギュアスケートのイナバウア…
スポーツ35
記録に残る最古の始球式をした人…
歴史61
ルイ16世は自らが改良したギロ…
スポーツ15
レスリングでは、ハンカチを所持…
日本の地域96
全国各都道府県のシンボル。島根…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

北海道の、国道1…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟