ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域261 - 奈良府時代があった!奈良県トリビア

「奈良県」ではなく、「奈良府」だった時代がある。

**詳細説明:**

現在の奈良県は、かつて「奈良府」と呼ばれていた時期が存在します。これは、明治時代初期の地方行政区分の変遷によるものです。

明治政府は、江戸時代の封建的な藩制度を廃止し、中央集権的な体制を確立するために、1868年(明治元年)に府藩県制を施行しました。当初、奈良は奈良県の扱いでしたが、1869年(明治2年)に堺県に編入されます。

しかし、1876年(明治9年)、当時の政府は、大阪府、京都府、そして堺県を、より強固な行政基盤を持つ「府」として位置づけることを決定します。その結果、堺県は廃止され、その領域は大阪府と奈良県に分割されました。この際、奈良は一時的に「奈良府」として設置されたのです。

しかし、この「奈良府」体制は長くは続きませんでした。わずか10日後の1876年4月18日に、奈良府は再び奈良県へと改称され、現在に至っています。

この短期間の「奈良府」の存在は、明治初期の行政区分の混乱と、政府の試行錯誤を示すものと言えるでしょう。現在の県名からは想像しにくい歴史の一幕です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域261
ズアオチメドリは、毒を持つ鳥で…
日本の地域261
鹿児島の象徴である桜島は「島」…
日本の地域261
青森県と北海道を結ぶ青函トンネ…
日本の地域261
ブロッコリーは、キャベツが突然…
日本の地域261
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域261
マクドナルドにベジタリアンバー…
日本の地域261
日本人からすると変わった名前「…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

大阪の御堂筋は、…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ