ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域263 - 醤油は和歌山発祥のトリビア

日本の食に欠かすことができない「醤油」は、和歌山県発祥である。

醤油の発祥地として有力視されているのは、和歌山県湯浅町です。

そのルーツは鎌倉時代に遡ります。
覚心という僧侶が中国から持ち帰った金山寺味噌の製法にあります。
この味噌の製造過程で、桶の底に溜まった液体が偶然発見されたのが、醤油の原型である「溜(たまり)」と言われています。

この溜まりを改良し、製造方法を確立したのが湯浅の人々でした。
彼らは、大豆、麦、塩といった原料を使い、独自の製法を編み出しました。
これが全国へと広まり、日本の食文化に欠かせない調味料、醤油として定着していったのです。

湯浅町には、現在も江戸時代から続く醤油醸造元が残っており、伝統的な製法を守り続けています。
これらの醸造元では、木桶仕込みなど、手間暇かけた製法で、風味豊かな醤油を生産しています。
湯浅はまさに、日本の醤油の故郷と言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域263
65都道府県にはそれぞれ代表す…
日本の地域263
ウーパールーパーは、一生赤ちゃ…
日本の地域263
ビクトル・ユーゴーは「レ・ミゼ…
日本の地域263
ピクミンのCMソングはソフトよ…
日本の地域263
日本には犯人が読者という小説が…
日本の地域263
ナマケモノが、木から降りるのは…
日本の地域263
日本ハムファイターズは、公募で…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

チョコレートの原…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ