ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域278 - 島根県民は唐辛子を〇〇と呼ぶ!?

島根県では「トウガラシ」のことを「コショウ」と言う。

島根県の一部地域において、トウガラシのことを「コショウ」と呼ぶという現象は、言語の地域差、いわゆる方言の一例です。

この背景には、かつてトウガラシが日本に伝来した際、「胡椒(コショウ)」の一種として認識されたという説があります。元来、胡椒は貴重な香辛料であり、トウガラシも同様に辛味を持つことから、混同された可能性があります。

時代が下り、一般的に「胡椒」と「トウガラシ」が区別されるようになっても、一部地域では古い呼び方が残ったと考えられます。特に島根県のような比較的閉鎖的な地域では、その傾向が強かったのかもしれません。

ただし、島根県全体で「トウガラシ=コショウ」というわけではありません。あくまで一部地域、特に高齢者を中心に使われる言い回しです。若い世代は共通語である「トウガラシ」を使うことが一般的です。

したがって、島根県で「コショウ」と言われたからといって、黒胡椒が出てくると思って油断すると、激辛料理に遭遇する可能性があるため注意が必要です。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名7
沢井 麻呂女鬼久壽老八重千代子…
アニメ・マンガ50
「天空の城ラピュタ」の企画書段…
日本の地域305
香川県宛てに送る手紙は「香川県…
日本の地域298
徳島県では、小学校の運動会でも…
日本の地域377
富士山山頂には行政区画や土地の…
食べ物16
ショートケーキの「ショート」と…
日本の地域37
66都道府県にはそれぞれ代表す…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「陰陽道」という…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟