ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域278 - 島根県民は唐辛子を〇〇と呼ぶ!?

島根県では「トウガラシ」のことを「コショウ」と言う。

島根県の一部地域において、トウガラシのことを「コショウ」と呼ぶという現象は、言語の地域差、いわゆる方言の一例です。

この背景には、かつてトウガラシが日本に伝来した際、「胡椒(コショウ)」の一種として認識されたという説があります。元来、胡椒は貴重な香辛料であり、トウガラシも同様に辛味を持つことから、混同された可能性があります。

時代が下り、一般的に「胡椒」と「トウガラシ」が区別されるようになっても、一部地域では古い呼び方が残ったと考えられます。特に島根県のような比較的閉鎖的な地域では、その傾向が強かったのかもしれません。

ただし、島根県全体で「トウガラシ=コショウ」というわけではありません。あくまで一部地域、特に高齢者を中心に使われる言い回しです。若い世代は共通語である「トウガラシ」を使うことが一般的です。

したがって、島根県で「コショウ」と言われたからといって、黒胡椒が出てくると思って油断すると、激辛料理に遭遇する可能性があるため注意が必要です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域278
天然のオレンジジュースはアルコ…
日本の地域278
徳島県民はカレーや焼肉、パスタ…
日本の地域278
山形県の理容室では夏になると「…
日本の地域278
ピーナッツバターからダイヤモン…
日本の地域278
日本で初めて鉛筆を使ったのは徳…
日本の地域278
マクドナルドやバーガーキングで…
日本の地域278
日本人からすると変わった名前「…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

57都道府県には…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ