ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域279 - 島根県に自動改札ができたのはいつ?

島根県では、2016年11月に県内で初めて自動改札機が駅に設置された。

島根県における自動改札機の導入は、2016年11月にJR松江駅で行われました。これは、県内における初の自動改札機設置事例として記録されています。

当時、島根県は、他の多くの地域と比較して、鉄道の自動化が遅れている状況でした。県内主要駅である松江駅への自動改札機導入は、利便性向上を目指した取り組みの一環として実現しました。

この導入により、切符購入や改札通過にかかる時間が短縮され、利用客のスムーズな移動が促進されました。特に、観光客など、不慣れな利用者にとっては、自動改札機の導入は大きなメリットとなりました。

ただし、自動改札機に対応していない切符やICカードを使用する場合には、有人改札を通る必要があり、完全な自動化には至っていません。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域279
ココという名前のゴリラは、手話…
日本の地域279
青森県は、人口あたりの銭湯の数…
日本の地域279
島根県松江市にある島根原子力発…
日本の地域279
ミツバチが一生かけて集める蜂蜜…
日本の地域279
ローマ帝国の帝位が、オークショ…
日本の地域279
お釈迦様はカトリックによって「…
日本の地域279
92都道府県にはそれぞれ代表す…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「サッポロポテト…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ