山口県の下関といえばフグが有名ですが、実は水揚げ量日本一なのはフグではなくアンコウ。
山口県下関市といえば、高級魚として名高いフグのイメージが強いですよね。
しかし、意外なことに、下関漁港はアンコウの水揚げ量が日本一を誇ります。
下関でアンコウ漁が盛んな理由は、
日本海と瀬戸内海に面した地理的な特性にあります。
多様な漁場に恵まれ、アンコウの生育に適した環境が整っているのです。
アンコウは冬に旬を迎え、「西のアンコウ」としてブランド化も進んでいます。
特に、下関のアンコウは身が引き締まり、肝(あんきも)の濃厚な味わいが特徴です。
フグの影に隠れがちですが、
下関はアンコウの一大産地として、
地元では鍋料理などで親しまれています。
全国的にはあまり知られていないのが現状ですが、
ぜひ一度、下関産のアンコウを味わってみてください。
新たな発見があるかもしれません。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS