ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域299 - 阿波踊りだけじゃない!徳島の意外な一面

徳島県と言えば阿波踊りが有名だが、県民全員が踊れるわけではない。

**トリビア詳細説明:阿波踊りと徳島県民の意外な関係**

徳島県と言えば、夏の阿波踊りが全国的に有名です。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン!」という掛け声と共に、熱狂的な踊り手たちが街を練り歩く光景は、まさに圧巻の一言。そのため、徳島県民全員が阿波踊りをマスターしている、と思われがちですが、実はそうではありません。

確かに、阿波踊りは徳島県の文化に深く根付いており、学校の授業や地域の行事などで触れる機会は多いです。しかし、踊りには様々な流派や連(踊りのグループ)があり、それぞれ独自の振り付けやスタイルを持っています。そのため、すべての県民がすべての流派を踊れるわけではありません。

また、阿波踊りは体力も必要とする踊りです。何時間も踊り続けるには、練習を重ねる必要があります。必ずしも全員が積極的に練習に参加しているわけではないため、「踊れない」県民も一定数存在します。

阿波踊りは、徳島県民にとって誇りであり、大切な文化です。しかし、それはあくまで「地域文化への関わり方の一つ」であり、強制されるものではありません。阿波踊りが好きで、積極的に踊る人もいれば、見る専門の人もいます。

つまり、「徳島県民=阿波踊り名人」というイメージは、あくまでイメージであり、現実とは少し違う、ということです。阿波踊りの熱狂は素晴らしいものですが、その裏には、多様な関わり方をしている徳島県民の姿があるのです。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名83
日本に実在する珍しい名前、福福…
歴史153
カナダの国家元首はエリザベス女…
文学61
源氏物語は世界最古の長編小説と…
歴史14
美男子コンテストは明治時代にも…
ゲーム117
「ドンキーコング」でさらわれた…
アニメ・マンガ1
ドラゴンボールで、悟空は本編で…
日本の地域244
滋賀県には「金糞岳(かなくそだ…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

北海道の、国道1…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟