**フルマラソンの距離は女王のわがままで決まった…?**
これは半分本当で、半分はロマンチックな創作です。
フルマラソンの距離が42.195km(26.2マイル)に決定したのは、1908年のロンドンオリンピックでの出来事がきっかけです。
当時のマラソンは、開催地によって距離が変動していました。ロンドン大会では、当初、ウィンザー城からホワイトシティ・スタジアムまで約40km(25マイル)の予定でした。
しかし、アレクサンドラ王妃(当時はプリンセス・オブ・ウェールズ)が、スタート地点を「ウィンザー城の庭から見える場所にしてほしい」と要望したため、距離が少し延びました。
さらに、スタジアム内では、ゴール地点をロイヤルボックスの前に設定するように変更されたため、最終的に42.195kmとなったのです。
つまり、「女王のわがまま」というよりは、「王族への配慮」が距離決定に影響を与えたと言えるでしょう。
その後、1921年に国際陸上競技連盟(IAAF)がこの距離を正式なマラソンの標準距離として採用し、現在に至っています。
したがって、伝説の様に「わがまま」という表現は正確ではありませんが、王室の要望が現在のマラソン距離のルーツにあるのは事実です。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS