高知県といえば、坂本龍馬、四万十川、そしてなんといっても「カツオのタタキ」!
高知県民にとって、カツオのタタキはソウルフードであり、特別な存在です。
その食べ方にも、地元ならではのこだわりがあります。
一般的にカツオのタタキは、ポン酢やタレで食べることが多いですが、
高知県では、なんと「塩」で食べるのが主流なんです!
なぜ塩なのか?
それは、カツオ本来の旨味をダイレクトに味わえるから。
新鮮なカツオは臭みがなく、上質な脂と香りが楽しめます。
塩は、その旨味を邪魔することなく、むしろ引き立ててくれるのです。
もちろん、ポン酢やタレで食べるのも美味しいですが、
高知県民はカツオの素材の良さを知っているからこそ、
シンプルに塩で味わうことを好むのかもしれません。
高知を訪れた際は、ぜひ塩で食べるカツオのタタキを試してみてください。
きっと、今まで味わったことのないカツオの美味しさに驚くはずです。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS