ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域315 - 高知の不思議な酒器!

高知県には、穴が開いていて飲み干さないとお酒がこぼれてしまうおちょこや、底がとがっていて飲み干さないとテーブルに置けないおちょこがある。

**解説:**

高知県には、ユニークな形状をしたおちょこが存在します。それは、底に穴が開いているものや、底が尖っているものです。

**穴あきおちょこ**

穴あきおちょこは、その名の通り底に小さな穴が開いています。そのため、お酒を注いだら、穴からお酒が漏れ出す前に飲み干さなければなりません。これは、お酒をゆっくりと味わうというよりも、一気に飲み干すことを目的とした、ある意味"罰ゲーム"的なおちょこと言えるでしょう。

**尖底おちょこ**

一方、底が尖ったおちょこは、テーブルに置くことができません。お酒を注いだら、飲み干すまで手で持っていなければならないのです。こちらも、ゆっくり飲むことを許さない、ある種の"飲兵衛泣かせ"のおちょこと言えるでしょう。

これらの特殊な形状のおちょこは、高知県の宴会文化、特に「献杯・返杯」の習慣と深く結びついています。献杯・返杯とは、互いにお酒を注ぎ合い、飲み交わすことで親睦を深める行為です。穴あきや尖底のおちょこを使うことで、相手に注がれたお酒を飲み干すことが半ば強制され、より積極的に献杯・返杯が行われると考えられます。

これらのユニークなおちょこは、高知県の酒文化を象徴するだけでなく、宴会を盛り上げるための、一種のエンターテイメントとしての役割も担っていると言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物156
ミカンの缶詰は、一つ一つ皮がむ…
歴史82
天武天皇は天智天皇の年上の弟
人物・人名235
日本人からすると変わった名前「…
ゲーム18
メトロイドプライムのスタッフは…
アニメ・マンガ122
ケロロ軍曹の体の★マーク(ケロ…
歴史37
日本で最初の公的な鋳造貨幣は「…
日本の地域312
愛媛県民の中には、交差点で直進…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

米軍は偵察機が写…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟