ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域319 - 高知の方言「酢ミカン」とは?

高知県では、柚子やすだちなど、絞って使う酸っぱい柑橘類のことを「酢ミカン」と言う。

**解説:**

高知県では、柚子やすだちといった、料理や飲み物に絞って風味を加える酸味の強い柑橘類を、まとめて「酢ミカン(すミカン)」と呼ぶことがあります。

これは、高知県が温暖な気候に恵まれ、これらの柑橘類の栽培が盛んな地域であることと深く関係しています。特に柚子やすだちは、高知県の特産品として全国的に知られています。

酢ミカンという呼び方は、これらの柑橘類が持つ「酸味」という特徴をストレートに表現したもので、その用途が調味料として用いられることが多いことを示唆しています。一般的なミカンが生食されるのに対し、酢ミカンは主に風味付けとして使用される点が異なります。

この地域ならではの呼び名であり、高知県民の生活に深く根ざした柑橘類への親しみを表していると言えるでしょう。酢ミカンは、高知県の食文化を語る上で欠かせない存在です。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名224
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域294
山口県萩市には淡水魚と海水魚が…
日本の地域204
福井県鯖江市は国内のおよそ95…
動物・植物27
イカについている足は全て腕
日本の地域159
茨城県では、語尾に「だっぺ」を…
歴史65
地震災害史上最大の死者数を出し…
食べ物96
カニ缶の中に入ってる紙は「ステ…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

駅伝ランナーが脱…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟