ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域340 - 長崎「精霊流し」は爆竹で賑やか!

長崎県のお盆おこなわれる歌で有名な「精霊流し」はしんみりした静かなものだと思われがちだが、実際は盛大に爆竹を鳴らしてとても賑やか。

長崎の夏の風物詩「精霊流し」。お盆の時期、故人の霊を弔い、極楽浄土へ送り出す伝統行事です。

この行事、名前から想像すると、しめやかに灯籠を流すような、静かで物悲しいイメージを持つかもしれません。しかし、現実はその真逆! 爆竹がけたたましく鳴り響き、まるで戦場のような騒がしさなのです。

故人の霊を乗せた精霊船は、親族や友人たちが手作りで飾り付けた、華やかで巨大なもの。この船を引いて街を練り歩き、爆竹を鳴らしまくります。爆竹の音は、故人の霊を悪霊から守り、迷わずあの世へ旅立てるようにとの願いが込められているとか。

精霊船は、故人が初めてお盆を迎える「初盆」の場合、特に豪華絢爛になる傾向があります。中には、全長10メートルを超える巨大な船も! さながら動くテーマパークです。

「精霊流し」は、故人を偲ぶ厳かな儀式であると同時に、長崎の人々の熱い思いが詰まった、エネルギッシュなお祭りでもあるのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域340
福井県民は冬にこたつに入りなが…
日本の地域340
ホッキョクグマの毛は、透明で中…
日本の地域340
豊臣秀吉は指が6本あった
日本の地域340
「昭和」という元号は、新元号を…
日本の地域340
黒ゴマが振りかけてあるものは「…
日本の地域340
日本に実在する珍しい名前、神(…
日本の地域340
戦場のヴァルキュリアで流れる背…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

長崎県では、靴下…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ