熊本の方言では「南に行ってください」を「南さんに行ってください」と言う。
**トリビア詳細解説:**
熊本弁における「南に行ってください」という表現は、一見すると人の名前を呼んでいるかのような「南さんに行ってください」という言い回しになる、というのは誤解を招きやすいトリビアです。正確には、そのような表現は一般的ではありません。
熊本弁では、場所や方向を示す「〜へ」や「〜に」という助詞が省略される傾向にあります。例えば、「学校へ行く」が「学校行く」となるようにです。
そのため、「南に行く」という場合、「南行く」と言うことはありえます。しかし、「南さん」と敬称をつけて表現することは、少なくとも現代の一般的な熊本弁としては不自然です。
このトリビアが広まった背景には、恐らく、方言に対する誤解や誇張、またはユーモラスな創作などが考えられます。熊本弁には特徴的な表現やイントネーションが存在しますが、今回のケースは、その特徴を面白おかしく強調した結果生まれた可能性が高いと言えるでしょう。
ただし、地域や世代によっては、過去に類似の言い回しが存在した可能性も否定できません。方言は常に変化しており、記録されていないローカルな表現が生まれることもありえるからです。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS