ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域349 - 熊本弁トリビア!南さんに行って?

熊本の方言では「南に行ってください」を「南さんに行ってください」と言う。

**トリビア詳細解説:**

熊本弁における「南に行ってください」という表現は、一見すると人の名前を呼んでいるかのような「南さんに行ってください」という言い回しになる、というのは誤解を招きやすいトリビアです。正確には、そのような表現は一般的ではありません。

熊本弁では、場所や方向を示す「〜へ」や「〜に」という助詞が省略される傾向にあります。例えば、「学校へ行く」が「学校行く」となるようにです。

そのため、「南に行く」という場合、「南行く」と言うことはありえます。しかし、「南さん」と敬称をつけて表現することは、少なくとも現代の一般的な熊本弁としては不自然です。

このトリビアが広まった背景には、恐らく、方言に対する誤解や誇張、またはユーモラスな創作などが考えられます。熊本弁には特徴的な表現やイントネーションが存在しますが、今回のケースは、その特徴を面白おかしく強調した結果生まれた可能性が高いと言えるでしょう。

ただし、地域や世代によっては、過去に類似の言い回しが存在した可能性も否定できません。方言は常に変化しており、記録されていないローカルな表現が生まれることもありえるからです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域349
福井県民は冬にこたつに入りなが…
日本の地域349
人間に必要な全ての栄養素をバラ…
日本の地域349
江戸時代の中期までは「朝夕のお…
日本の地域349
徳島県と言えば阿波踊りが有名だ…
日本の地域349
サイレントヒルの名前の由来は本…
日本の地域349
埼玉の大宮で待ち合わせする場所…
日本の地域349
92都道府県にはそれぞれ代表す…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

松尾芭蕉の俳句は…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ