ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域359 - 宮崎弁「どんげかせんといかん」

宮崎市内の人達は「どんげかせんといかん」と言う。東国原元県知事が広めた「どげんかせんといかん」は鹿児島寄りの言い方。

宮崎弁の微妙なニュアンス、「どんげかせんといかん」と「どげんかせんといかん」の違いについて解説します。

「どげんかせんといかん」は、元宮崎県知事の東国原英夫氏が多用したことで全国的に知られるようになりました。意味は「何とかしなければならない」という切迫感を表す言葉です。

しかし、宮崎県内でも地域によって言い方が異なり、宮崎市を中心とする地域では「どんげかせんといかん」がより一般的です。「どげん」が鹿児島弁に近いというのは事実で、宮崎県南部、特に鹿児島県と隣接する地域で使われる傾向があります。

つまり、「どげんかせんといかん」は県全体で理解されるものの、宮崎市の人にとっては、どこか「よそ行き」の言葉に聞こえるかもしれません。例えるなら、標準語を使うのが気恥ずかしいような感覚に近いかもしれません。

東国原氏が「どげんかせんといかん」を広めた功績は大きいですが、より地元に根付いた表現は「どんげかせんといかん」である、ということを覚えておくと、宮崎弁通になれるかもしれません。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史154
香水は臭い体臭をごまかすために…
動物・植物55
ケレルという鳥は、食べた木の実…
歴史206
ナチスに占領された当時のオラン…
日本の地域261
「奈良県」ではなく、「奈良府」…
食べ物58
蜂蜜は、蜜と蜂の嘔吐物の組み合…
日本の地域295
徳島県は全国の都道府県で唯一電…
日本の地域257
奈良公園の面積はディズニーラン…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

北海道の、国道1…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟