ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域363 - 鹿児島 灰対策!洗濯物干し部屋とは

鹿児島県の火山灰が降る地域の住宅には、洗濯物を干すための部屋がある。

鹿児島県、特に桜島周辺など火山灰が頻繁に降る地域では、住宅に「灰干し部屋(はいぼしべや)」と呼ばれる、洗濯物を干すための専用の部屋が設けられていることがあります。

これは、火山灰が洗濯物に付着するのを防ぐための生活の知恵です。火山灰は粒子が細かく、一度付着すると落とすのが困難なため、屋外で洗濯物を干すとせっかく洗ったものが再び汚れてしまう、という事態になりかねません。

灰干し部屋は、一般的に窓を閉め切って換気扇を回すなどして、外からの灰の侵入を最小限に抑える工夫がされています。また、部屋干し用の設備(物干し竿、乾燥機など)が備え付けられていることも多いです。

近年の住宅事情の変化や、洗濯乾燥機の普及などにより、灰干し部屋を持たない家も増えていますが、依然として火山灰の降灰が多い地域では、生活に根ざした知恵として受け継がれています。

火山灰の降灰は、洗濯物だけでなく、健康被害や交通機関の麻痺など、生活に様々な影響を与えます。灰干し部屋は、そんな火山灰と共存するための、鹿児島県民の知恵の結晶と言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域363
たい焼きは昔、亀の形だった
日本の地域363
全国各都道府県のシンボル。和歌…
日本の地域363
埼玉県の小学校で、出席確認で名…
日本の地域363
マクドナルド社のロゴは、キリス…
日本の地域363
宮沢賢治は思いつきでなんとなく…
日本の地域363
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域363
モモチョッキリはオトシブミとい…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

宮崎県にはテレビ…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ