ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域366 - 鹿児島「600選」暗記!高校英語教材

鹿児島県内の高校では「600選」という英文が書かれた教材が使われ、内容を暗記させられます。

鹿児島県の高校教育における「600選」教材は、長年にわたり独特の存在感を放ってきました。これは、県内の多くの高校で採用されている、約600の英文例文が掲載された教材のことです。

この教材の特徴は、英文法や語彙の学習にとどまらず、例文の暗記を重視した学習方法が広く行われている点にあります。先生によっては、例文をそっくりそのまま暗記し、テストで再現することを求められる場合もあります。

「600選」の例文は、日常会話からアカデミックな文章まで、幅広いトピックを扱っています。しかし、必ずしも現代的で実用的な表現ばかりではなく、一部には古風な言い回しや、学習者にとって馴染みの薄いテーマも含まれているという指摘もあります。

なぜ「600選」がこれほどまでに普及したのか、明確な理由は一つではありません。一説には、過去の大学受験における傾向と対策の名残であるとも言われています。また、長年使用されてきた実績と、それに基づく教師間のノウハウの蓄積も影響していると考えられます。

近年では、より実践的な英語運用能力の育成を重視する教育方針への転換が進み、「600選」の学習方法も見直されつつあります。しかし、その歴史の長さと、多くの鹿児島県出身者の記憶に刻まれた存在感は、簡単に消え去るものではないでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域366
中国では鎧に使うためにサイを乱…
日本の地域366
岩手の節分の豆まきには大豆では…
日本の地域366
J.K.ローリングの「ハリー・…
日本の地域366
ミナミの帝王の主人公「萬田銀次…
日本の地域366
ガルシアマルケスの「族長の秋」…
日本の地域366
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
日本の地域366
ヒトヒフバエの幼虫は、人間の皮…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ハープは、世界で…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ