ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域367 - 鹿児島中央駅は西駅ってホント?

鹿児島の中心となっている鹿児島中央駅は「西駅」と呼ばれことがある。

鹿児島中央駅は、現在、鹿児島の玄関口として多くの人に利用されていますが、かつては「西駅」と呼ばれることがありました。

これは、鹿児島本線が全線開通する以前の名残です。明治時代、鹿児島本線は熊本方面から徐々に延伸してきましたが、鹿児島市街地への乗り入れは遅れていました。そのため、現在の鹿児島駅(当時は鹿児島駅)が終着駅として機能していました。

その後、鹿児島本線の延伸計画が進み、鹿児島市街地の西側に新たな駅が建設されることになりました。この駅が、現在の鹿児島中央駅、当時の「西鹿児島駅」です。鹿児島駅に対して西側に位置することから、地元の人々を中心に「西駅」と呼ばれるようになったのです。

1913年に西鹿児島駅が開業し、鹿児島本線の終着駅が移転しました。その後、長らく「西鹿児島駅」として親しまれてきましたが、2004年の九州新幹線開業に合わせて、現在の「鹿児島中央駅」に改称されました。

しかし、現在でも年配の方を中心に、鹿児島中央駅のことを「西駅」と呼ぶ人がいます。これは、長年親しんだ愛称が、人々の記憶に深く根付いている証拠と言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域367
ドラクエ2の説明書にはボヘイミ…
日本の地域367
鹿児島県では、火山灰を入れて捨…
日本の地域367
岩手県に生息する河童は赤いと言…
日本の地域367
「地獄先生ぬ〜べ〜」はは、女性…
日本の地域367
明治時代の1円は、今の3800…
日本の地域367
アイスキャンディーを発明したの…
日本の地域367
「サザエさん」の磯野家は18回…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ロックマンのボス…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ