ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域368 - ラーフルとは?鹿児島トリビア

鹿児島では黒板消しのことを「ラーフル」という。

**解説:鹿児島における黒板消しの呼び方「ラーフル」について**

鹿児島県では、学校の黒板を消す道具である「黒板消し」のことを「ラーフル」と呼ぶことがあります。この呼び名は、鹿児島県独特のものではなく、九州地方の一部地域で見られるものです。

「ラーフル」の語源は、オランダ語の「Raapdoek(ラープドゥーク)」に由来すると考えられています。「Raapdoek」は、もともと「拭き取る布」といった意味合いの言葉で、それが日本に伝わる過程で変化し、「ラーフル」という発音になったようです。

明治時代から大正時代にかけて、西洋の文化や技術が日本に導入される際、オランダ語を通して様々な言葉が日本語に取り入れられました。その一つが「ラーフル」であり、特に学校教育の現場で黒板が普及するにつれて、黒板を拭く道具を指す言葉として定着していったと考えられます。

しかし、時代と共に、より一般的な「黒板消し」という言葉が全国的に広まり、現在では鹿児島県内でも「ラーフル」という呼び方を知らない人も増えています。しかし、特に年配の方や、昔ながらの学校に通っていた世代には、馴染み深い言葉として残っています。

現在では、学校によっては「ラーフル」という言葉を積極的に使用しているところもあり、地域文化を大切にする取り組みの一環として、その呼び名が受け継がれています。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域273
鳥取県は全ての都道府県の中で人…
日本の地域235
三重県の伊勢周辺のご当地スーパ…
日本の地域358
宮崎県にはテレビの民放チャンネ…
動物・植物15
プレーリードッグの巣穴には複数…
ゲーム11
「トゥルーラブストーリー」のテ…
ゲーム50
ペルソナ1に出てくるシークレッ…
日本の地域371
長崎県長崎市の海に浮かぶ無人島…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

イスラム教徒が行…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟