ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域374 - 体育座り?地域で違う呼び方トリビア

関東で一般的な呼び方の「体育座り」や「体操座り」。関西地方では「三角座り」。岩手などの東北では「安座」と呼ぶ。

「体育座り」という姿勢、あなたは普段何と呼んでいますか? 実はこれ、地域によって呼び方が全く異なるんです。

最も一般的なのは、関東地方で使われる「体育座り」や「体操座り」。体育の授業でお馴染みの姿勢なので、この呼び名がピンとくる方も多いでしょう。しかし、一歩関西に足を踏み入れると、様相は一変。「三角座り」という、その形をストレートに表現した呼び方が主流になります。

さらに、岩手県など東北地方の一部では「安座」という、どこか落ち着いた、禅の世界を彷彿とさせる呼び名が使われているのだとか。体育座りの状態から、そんなイメージが湧くとは驚きですね。

この地域差は、言葉の伝播や教育現場での指導方法の違いなどが影響していると考えられます。特定の地域で標準語として広まった呼び方が、そのまま定着していったのかもしれません。

たかが座り方、されど座り方。普段何気なく使っている言葉にも、地域の個性や文化が色濃く反映されているんですね。今度体育座りをする際は、自分がどの地域の方言を使っているのか、ちょっと意識してみてはいかがでしょうか?

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史98
米軍は偵察機が写した日本軍の急…
人物・人名161
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域175
東京は、他県よりも歩く機会が多…
人物・人名266
「東」「西」「南」「北」という…
食べ物138
もやしは漢字で書くと「萌やし」
歴史59
フルマラソンの距離は女王のわが…
日本の地域315
高知県には、穴が開いていて飲み…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟