1月4日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
年末年始の休日が明けて、その年の最初の事務を執ることを意味し官公庁では「御用始め」とも呼ばれています。また、多くの民間企業でもこの日が「仕事始め」としています。
国際デーのひとつで、視覚障害者の権利を守る目的で設立させた世界盲人連合(WBU)が制定。2018年に国連総会において承認。
証券取引所の新年初最初の営業日。土日祝が重なった場合は、その直後が営業日となります。一年最後の立会いは「大納会」と呼ばれ、12月30日が営業最終日(以前は12月28日)。
* 1698年 - ロンドンのホワイトホール宮殿の大半が火災で焼失。
* 1877年 - 地租改正反対一揆により、地租が引き下げられる。
* 1879年 - 日本で梟首刑(晒し首)が廃止。
* 1882年 - 日本で「軍人勅諭」が発布される。
* 1884年 - ロンドンでフェビアン協会が設立。
* 1894年 - 露仏同盟が正式に成立。
* 1896年 - ユタ準州が昇格し、アメリカ合衆国45番目の州・ユタ州となる。
* 1948年 - ビルマがイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国が成立。
* 1959年 - ソ連のルナ1号が史上初の人工惑星となる。
* 2010年 - ドバイでブルジュ・ハリーファが完成。
以下に、抽出した著名人と簡単な肩書をリストアップします。
* 真宗、北宋第3代皇帝
* 松平忠輝
* 藤堂高次、第2代津藩主
* アイザック・ニュートン、科学者
* ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ、作曲家
* ヤーコプ・グリム、文献学者
* ルイ・ブライユ、点字の開発者
* 桂太郎、政治家、内閣総理大臣
* 三好学、植物学者
* 夢野久作、小説家
この記事をシェアする