ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「1月10日」

今日は何の日「1月10日」

 投稿日 : 2024.01.10

 1月10日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

110の日

警視庁が1985年(昭和60年)に制定し翌年に実施。事件・事故など、警察に緊急通報するための専用電話番号である110番から。

今では全国で統一されている「110番」ですが、東京以外では、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なってました。110番に統一されたのは1954年。

明太子の日

辛子明太子で有名な株式会社ふくやが制定。創業者の川原俊夫が、日本で初めて明太子を販売した”明太子の誕生日”。

明太子の日

さんま寿司の日

さんま漁の発祥地、三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004年(平成16年)に制定。
産田神社でさんま寿司を食べる神事が行われている。祭礼日の1月10日にちなみ、「さんま寿司の日」とした。

糸引き納豆の日(糸の日)

「い(一)と(十)」(糸)と読む語呂合わせから。国納豆協同組合連合会が2011年(平成23年)に制定。

インテリア検定の日

「イン(1)テ(10)リア」の語呂合わせ。日本インテリア総合研究所が制定。

できごと


* 9年 - 王莽が新を建国、前漢が滅亡
* 1776年 - トマス・ペイン『コモン・センス』発行、アメリカ独立の機運高まる
* 1861年 - 南北戦争: フロリダ州がアメリカ合衆国から離脱
* 1863年 - 世界初の地下鉄・メトロポリタン鉄道が開業
* 1870年 - ジョン・ロックフェラーがスタンダード・オイルを設立
* 1873年 - 日本で徴兵令が施行
* 1920年 - ヴェルサイユ条約が発効、国際連盟が発足
* 1946年 - 第1回国際連合総会がロンドンで開幕
* 1949年 - アメリカのビクターが45回転レコードを開発・公開
* 1979年 - ヘン・サムリン政権によるカンプチア人民共和国が成立

誕生


* マルガレーテ (神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の娘)
* シモン・マリウス (天文学者)
* ラザロ・スパランツァーニ (博物学者)
* イサーク・ティチング (学者、在日オランダ商館長)
* ミシェル・ネイ (フランス軍元帥)
* アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ (作家)
* 福澤諭吉 (思想家)
* 尾崎紅葉 (小説家)
* アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ (小説家)
* 伴淳三郎 (喜劇俳優)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

村上龍の「限りな…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク