1月11日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日。
蔵開き、樽酒の日も1月10日におこなわれます。
デリア食品株式会社が制定。「マカロニサラダ」入っているマカロニの形が数字の1に似ていることから。
「UNO(ウノ)」を販売するマテル・インターナショナル株式会社が制定。
日付はスペイン語やイタリア語で「UNO(ウノ)」は数字の1を意味することから、1が重なる1月11日に。
株式会社ギンビスが制定。アスパラガスビスケットの形が1に似ているから1月11日とした。
日本イラストレーション協会が制定。日付「Illustration」(イラストレーション)の頭3文字「Ill」(アイエルエル)の形が1が3つ並んでいるように見えることから1月11日としたもの。
* 1055年 - テオドラが東ローマ帝国女帝に即位
* 1787年 - ウィリアム・ハーシェルが天王星の衛星チタニアとオベロンを発見
* 1851年 - 太平天国の乱が勃発
* 1861年 - アラバマ州がアメリカ合衆国を脱退
* 1913年 - チベットとモンゴルが「チベット・モンゴル相互承認条約」を締結
* 1922年 - 糖尿病患者に世界初のインスリン投与
* 1923年 - フランス・ベルギー軍がルール鉱工業地帯を占領
* 1930年 - 金解禁: 金輸出解禁、金本位制に復帰
* 1942年 - 日本軍がクアラルンプールを占領
* 1946年 - エンヴェル・ホッジャがアルバニア社会主義人民共和国樹立を宣言
* 1972年 - 東パキスタンがバングラデシュに改称
* 1991年 - ソ連軍がリトアニアへ軍事介入
* テオドシウス1世 (ローマ皇帝, 347年)
* 光明 天皇 (北朝第2代天皇, 1322年)
* パルミジャニーノ (画家, 1503年)
* アレクサンダー・ハミルトン (弁護士, 1755年)
* ジョン・A・マクドナルド (カナダ首相, 1815年)
* 英照皇太后 (孝明天皇女御, 1835年)
* ウィリアム・ジェームズ (思想家, 1842年)
* 鈴木善幸 (第70代内閣総理大臣, 1911年)
* 加太こうじ (評論家, 1918年)
* 川本喜八郎 (アニメーション作家, 1925年)
この記事をシェアする