ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「1月12日」

今日は何の日「1月12日」

 投稿日 : 2024.01.12

 1月12日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

スキーの日

1911年(明治44年)、オーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐が、日本で初めての本格的なスキー指導をした日。 この日を全日本スキー連盟など全国のスキー関係団体が、平成14年に「スキーの日」と制定しました。

桜島の日

1914年(大正3年)のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火(大正大噴火)が始まったことから。この噴火は約1ヵ月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され、多量の溶岩が流出。

いいねの日

「い(1)い(1)ね(2)」と読む語呂合わせから。2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録。

いいねの日

できごと


* 1528年 - スウェーデン王グスタフ1世が戴冠。
* 1865年 - 高杉晋作らが功山寺で挙兵。
* 1874年 - 板垣退助らが愛国公党を結成。
* 1895年 - イギリスでナショナル・トラストが発足。
* 1898年 - 伊藤博文が第7代内閣総理大臣に就任。
* 1911年 - レルヒ少佐が日本で初めてスキーの指導を行う。
* 1914年 - 桜島で大噴火が発生。
* 1946年 - 国連安全保障理事会が成立。
* 1950年 - アチソン米国務長官がアチソンラインを表明。
* 1964年 - ザンジバル革命が起こる。
* 2010年 - ハイチで大地震が発生。

誕生


* 本庄繁長 (戦国武将、1540年)
* ジョン・ウィンスロップ (マサチューセッツ湾植民地知事、1588年)
* シャルル・ペロー (詩人、童話作家、1628年)
* エドマンド・バーク (政治思想家、哲学者、1729年)
* ジャック・ロンドン (小説家、1876年)
* 井口阿くり (教育者、体操家、1871年)
* ヘルマン・ゲーリング (政治家、軍人、1893年)
* 吉屋信子 (小説家、1896年)
* セルゲイ・コロリョフ (ロケット開発指導者、1907年)
* ルイーゼ・ライナー (女優、1910年)

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

島根県民はお客さ…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク