1月14日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1959年(昭和34年)、南極大陸で南極観測隊の2匹の樺太犬タロとジロの生存が確認されたことにちなんで。 日本による初期の観測隊に同行した樺太犬の兄弟でしたが、南極に1年間取り残されながらも生存した2匹の生還は日本中に衝撃と感動をもたらしました。映画化もされ(南極物語)、このことを後世に残そうと記念日が制定されました。
1895年(明治28年)のこの日、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行った。「尖閣諸島の日」や「尖閣の日」とも呼ばれる。
* 1526年 - マドリード条約締結
* 1724年 - スペイン王フェリペ5世が譲位、後に復位
* 1814年 - キール条約締結
* 1858年 - ナポレオン3世暗殺未遂事件
* 1874年 - 喰違の変: 岩倉具視襲撃事件
* 1881年 - 警視庁再設置
* 1900年 - オペラ『トスカ』初演
* 1903年 - 大谷探検隊が霊鷲山を発見
* 1914年 - 沢柳事件: 京都帝国大学で教授陣が辞表提出
* 1919年 - 日本が人種差別撤廃提案のため各国と交渉開始
* 1943年 - カサブランカ会談開催
* 1959年 - 南極でカラフト犬タロとジロの生存確認
* 1963年 - 文学座が分裂、劇団雲を結成
* 1972年 - マルグレーテ2世がデンマーク女王に即位
* 2005年 - ホイヘンス・プローブがタイタンに着陸
* 2011年 - ジャスミン革命: チュニジア大統領が国外脱出
* 2020年 - Windows 7のサポートが終了
* ネロ・クラウディウス・ドルースス (ローマ帝国の軍司令官, 紀元前38年)
* 北条貞時 (鎌倉幕府第9代執権, 1272年)
* 中御門天皇 (第114代天皇, 1702年)
* ベネディクト・アーノルド (アメリカ独立戦争時の大陸軍将軍, 1741年)
* 水野忠成 (第2代沼津藩主・老中, 1763年)
* ヴィルヘルム・ベーア (天文学者, 1797年)
* アンリ・ファンタン=ラトゥール (画家, 1836年)
* ベルト・モリゾ (画家, 1841年)
* アルベルト・シュヴァイツァー (医師、オルガニスト, 1875年)
* 永田鉄山 (陸軍軍人, 1884年)
* 三島由紀夫 (作家, 1925年)
* 細川護熙 (元内閣総理大臣, 1938年)
この記事をシェアする