今日は何の日「1月22日」

今日は何の日「1月22日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

1月22日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


国民食が一斉給食メニューに登場した日: カレーの日

1982年(昭和57年)のこの日、全国学校栄養士協議会が学校給食創立35周年を記念し、全国の小中学校約800万人の児童にカレーライスの給食を提供しました。これを記念して、全日本カレー工業協同組合がこの日を「カレーの日」に制定しました。2016年(平成28年)には日本記念日協会により認定・登録されています。

カレーの日:山盛りのカレーに飛びつくように喜ぶナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん
カレーの日:山盛りのカレーに飛びつくように喜ぶナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん
カレーの日:山盛りのカレーに飛びつくように喜ぶナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん

Q: なぜ1月22日が「カレーの日」なのですか?

A: 1982年のこの日に、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたという、日本の食文化において記憶に残る出来事があったためです。子どもたちに人気のカレーが選ばれたと言われています。

Q: この記念日は誰が制定したのですか?

A: カレールウやレトルトカレーなどを製造・販売する企業で構成される「全日本カレー工業協同組合」が、カレーの消費拡大と魅力を広めるために制定しました。

Q: 日本でカレーライスはいつ頃から食べられていますか?

A: カレーが日本に伝わったのは明治時代初期で、当初はイギリス経由で伝わった西洋料理の一つでした。その後、日本独自のアレンジが加えられ、ご飯にかける「カレーライス」として家庭や食堂に広まり、現在では「国民食」と呼ばれるほど広く親しまれています。


国産初の大型飛行船が実験飛行に成功: 飛行船の日

1916年(大正5年)のこの日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛(ゆうひ)号」が、所沢(埼玉県)から大阪までの実験飛行に成功しました。所要時間は合計11時間34分でした。しかし、帰路は機関の不調のため機体を分解し、陸路で輸送されることとなりました。

Q: 「雄飛号」はどのような目的で作られたのですか?

A: 当時の軍事技術として注目されていた飛行船を、日本独自で開発・運用することを目指して作られました。偵察や長距離通信、場合によっては爆撃などの軍事利用が想定されていました。

Q: なぜ所沢と大阪間で実験飛行が行われたのですか?

A: 所沢には当時、日本初の飛行場である陸軍の所沢飛行場があり、航空研究・開発の拠点でした。所沢から大阪までの飛行は、国産飛行船の長距離飛行能力を実証するための重要な試験でした。

Q: 実験飛行の結果は、その後の航空技術にどのような影響を与えましたか?

A: 往路の飛行成功は、日本の航空技術の進歩を示すものでしたが、帰路のトラブルは当時の技術的な課題も浮き彫りにしました。その後、飛行機技術の急速な発展もあり、日本では大型硬式飛行船の開発は主流にはなりませんでしたが、初期の航空史における重要な一歩となりました。


音楽ジャンルの名前を楽しむ語呂合わせ: ジャズの日

日付の「JA(1)ZZ(22)」と読む語呂合わせから、この日は「ジャズの日」ともされています。ジャズは即興演奏や独特のリズムが特徴的な、アメリカ発祥の音楽ジャンルです。

Q: なぜ1月22日が「ジャズの日」なのですか?

A: 日付の数字「122」を、音楽ジャンルの「JAZZ」のスペル「JA(1)ZZ(22)」に見立てた語呂合わせが由来です。覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとして広まりました。

Q: ジャズはどのような音楽ですか?

A: 20世紀初頭にアメリカ南部、特にニューオーリンズで生まれた音楽で、ブルース、ラグタイム、ゴスペルなどのアフリカ系アメリカ人の音楽と、西洋音楽の要素が融合して発展しました。即興演奏(アドリブ)、シンコペーション(リズムをずらす技法)、スウィング感などが特徴です。

Q: ジャズにはどのようなスタイルがありますか?

A: ディキシーランド・ジャズ、スウィング・ジャズ、ビバップ、クール・ジャズ、モード・ジャズ、フュージョンなど、時代や地域によって様々なスタイルが生まれ、発展してきました。現在も多様な形で演奏され、多くの人々に愛されています。

できごと

* 646年 - 大化の改新: 改新の詔が発布される。
* 1521年 - カール5世がヴォルムス帝国議会を召集し、マルティン・ルターを召喚。
* 1863年 - ロシア帝国支配下のポーランドで一月蜂起が始まる。
* 1879年 - ズールー戦争: イサンドルワナの戦い・ロルクズ・ドリフトの戦い
* 1889年 - コロムビア・フォノグラフ(現在のコロムビア・レコード)が創業。
* 1901年 - ヴィクトリア女王が死去し、エドワード7世が王位を継承。
* 1905年 - サンクトペテルブルクで血の日曜日事件が発生。
* 1917年 - ウィルソン米大統領が第一次世界大戦休戦を呼びかける。
* 1924年 - ラムゼイ・マクドナルドがイギリス史上初の労働党出身の首相に就任。
* 1941年 - 第二次世界大戦: イギリス軍のコンパス作戦でトブルク要塞が陥落。
* 1973年 - 米最高裁がロー対ウェイド事件で妊娠中絶を規制する米国内法の大部分を違憲無効とする判断を示す。
* 1984年 - スーパーボウルでMacintosh 128KのCM「1984」が放送される。
* 1992年 - 臨時脳死及び臓器移植調査会(脳死臨調)が、脳死が人の死であるという最終報告を公表。
* 2021年 - 核兵器禁止条約が発効。

誕生

* フランシス・ベーコン (1561年, 哲学者)
* ジョージ・ゴードン・バイロン (1788年, 詩人)
* マリア・レオポルディナ (1797年, ブラジル帝国皇后)
* ポール・ヴィダル・ドゥ・ラ・ブラーシュ (1845年, 地理学者)
* ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ (1849年, 劇作家)
* フレデリック・ルガード (1858年, 軍人、探検家)
* 田山花袋 (1872年, 小説家)
* D・W・グリフィス (1875年, 映画監督)
* フランシス・ピカビア (1879年, 画家、詩人)
* ウ・タント (1909年, 第3代国連事務総長)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ナマケモノは、食…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟