1月24日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
世界の平和と開発のために教育が果たす重要な役割を確認し尊重することを目的に、2018年(平成30年)に国連総会で制定。
1871年(明治4年)のこの日、「郵便規則」が制定された。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
1848年(昭和24年)のこの日、アメリカ・カリフォルニアでジェームズ・マーシャルが、川底に砂金を発見したのが発端となる。日本でも1949年(昭和24年)に北海道南部の日方川(歴舟川)近くで大金鉱発見というニュースが世間を騒がせたが、当局の調査では、期待されたほどの金は見つからなかった。
1908年(明治41年)のこの日、イギリスでボーイスカウトが結成。
* 41年 - カリグラ暗殺、クラウディウスがローマ皇帝に即位
* 1336年 - 足利尊氏が建武新政府に反旗
* 1848年 - カリフォルニアで砂金発見、ゴールドラッシュ始まる
* 1878年 - 駒場農学校が開校
* 1911年 - 大逆事件、幸徳秋水ら11名が処刑
* 1924年 - サンクトペテルブルクがレニングラードに改称
* 1971年 - ザ・タイガースが解散コンサート
* 1972年 - 横井庄一がグアム島で発見される
* 1984年 - Apple ComputerからMacintoshが発売
* 2011年 - ドモジェドヴォ空港で自爆テロ事件が発生
この記事をシェアする