今日は何の日「1月25日」

今日は何の日「1月25日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

1月25日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


歴史的事件「カノッサの屈辱」が始まった日: お詫びの日

1077年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス7世から破門された神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が、破門の解除を願って雪の中、カノッサ城の門前で裸足のまま断食と祈りを捧げ始めたとされる日です。この出来事は「カノッサの屈辱」として知られ、世俗権力に対する教皇権の優位性を示す象徴的な事件となりました。

Q: なぜハインリヒ4世は教皇に破門されたのですか?

A: 当時、聖職者の任命権(聖職叙任権)をめぐって教皇と皇帝は対立していました。ハインリヒ4世が教皇の意向に反して聖職者を任命したため、グレゴリウス7世は彼を破門し、皇帝の地位を一時的に停止すると宣言しました。これにより、ハインリヒ4世は諸侯からの支持を失う危機に陥りました。

Q: なぜこの出来事が「お詫びの日」と呼ばれるのですか?

A: 皇帝という最高権力者が、宗教的権威である教皇に対して許しを乞うために、屈辱的な状況に身を置いたという歴史的な出来事にちなんでいます。心からの謝罪や和解の重要性を考える日として、この名前が付けられたと考えられます。

Q: 「カノッサの屈辱」の結果、どうなりましたか?

A: ハインリヒ4世は3日間門前で待ち続けた後、グレゴリウス7世から破門を解かれました。しかし、その後も教皇と皇帝の対立は続き、最終的には1122年のヴォルムス協約で一応の決着を見ることになります。


寒い日に食べたいご当地グルメPR: 中華まんの日・あったか旭川まんの日

旭川のご当地グルメ「あったか旭川まん」をPRする「あったか旭川まん推進会議」が「あったか旭川まんの日」を制定しました。また、一般的に1902年(明治35年)のこの日に北海道旭川市で日本の観測史上最低気温(-41.0℃)が記録されたことから、「寒い日には中華まんを食べて暖まろう」という趣旨で「中華まんの日」ともされています。

あったか旭川まんを眺めるナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん
あったか旭川まんを眺めるナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん
あったか旭川まんを眺めるナマケモノのふにゃまると黄色い犬のわんぽん

Q: 「あったか旭川まん」とはどのようなものですか?

A: 北海道旭川市の食材や名物などを具材にした、オリジナルの中華まん(地域ブランドまん)のことです。地元の食材の魅力を発信し、地域活性化につなげることを目指して開発されました。様々な種類があります。

Q: なぜ1月25日が「中華まんの日」にもなっているのですか?

A: 1902年(明治35年)のこの日、北海道旭川市で日本の気象観測史上最も低い気温であるマイナス41.0℃が記録されました。この「日本最低気温の日」にちなみ、寒い日に体を温めてくれる中華まんを食べるのにふさわしい日として、「中華まんの日」とも言われています。

Q: 中華まんはいつ頃から日本で食べられていますか?

A: 起源は中国の「包子(パオズ)」で、日本には明治時代に伝わったとされています。当初は中華街などで食べられていましたが、大正時代以降に日本人向けにアレンジされ、広く普及していきました。現在ではコンビニエンスストアの定番商品としても人気です。


日本の美容界のパイオニア、メイ牛山の誕生日: 美容記念日

日本で最初にパーマやマスカラメイクを導入するなど、日本の美容業界に大きな功績を残した美容家・実業家の「メイ牛山」の誕生日(1911年1月25日)を記念して制定されました。

Q: メイ牛山はどのような人物でしたか?

A: 大正から昭和にかけて活躍した日本の美容界の草分け的存在です。ハリウッドで学んだ最新の美容技術を日本に紹介し、美容室「ハリウッドビューティサロン」や化粧品会社「ハリウッド化粧品」を創業しました。健康と美容を統合した考え方を提唱し、後の美容業界に大きな影響を与えました。

Q: メイ牛山が日本の美容にもたらした功績は何ですか?

A: 当時まだ珍しかったパーマネントウェーブ(パーマ)技術や、マスカラを使ったアイメイクなどを日本に広めました。また、美容師の養成や、化粧品の開発・普及にも尽力し、女性の美意識向上と美容文化の発展に貢献しました。

Q: なぜ彼女の誕生日が「美容記念日」とされているのですか?

A: 日本の美容の基礎を築き、多くの女性に美しくなる喜びをもたらしたメイ牛山の功績を称え、美容への関心を高める日として、彼女の誕生日が記念日とされました。


年に3回、家事から解放される日: 主婦休みの日

生活情報紙を発行するサンケイリビング新聞社が2009年に提唱した記念日です。1月25日、5月25日、9月25日の年3回あります。日付は「1(いい)2(ふう)5(ご)」と読む語呂合わせにも通じるとされています。

Q: なぜ「主婦休みの日」が提唱されたのですか?

A: 日頃、家事や育児などに忙しい主婦(主夫も含む)がリフレッシュし、自分自身の時間を大切にできるようにという願いから提唱されました。家族が家事を分担したり、感謝の気持ちを伝えたりするきっかけの日とされています。

Q: 年に3回あるのはなぜですか?

A: 年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みという、主婦(主夫)が特に忙しくなる時期の後に設定することで、休息を取りやすくするためと考えられます。また、季節ごとに気分転換を図る意味合いもあるかもしれません。


平安時代の政変、菅原道真が大宰府へ: 左遷の日

901年(延喜元年)1月25日、平安時代の学者・政治家であった右大臣・菅原道真が、藤原時平の讒言(ざんげん:事実を曲げて悪く言うこと)により、九州の大宰府へ権帥(ごんのそち)として左遷されるという勅令が出された日です。

Q: 菅原道真はなぜ左遷されたのですか?

A: 優れた才能で宇多天皇・醍醐天皇に重用され、異例の出世を遂げた道真でしたが、その才能と権勢を妬む左大臣・藤原時平らによって、「醍醐天皇を廃して娘婿の斉世親王を皇位につけようと企んでいる」という無実の罪を着せられたためとされています。

Q: 左遷された後、菅原道真はどうなりましたか?

A: 大宰府での不遇な生活の中で、無実を訴えながらも京に戻ることは叶わず、903年に失意のうちに亡くなりました。しかし、彼の死後、京では異変が相次ぎ、時平をはじめとする政敵が次々と亡くなったことから、道真の怨霊による祟りと恐れられました。

Q: 現在の菅原道真はどのような存在ですか?

A: 怨霊としての恐怖は次第に薄れ、優れた学者であったことから「学問の神様」として信仰されるようになりました。全国の天満宮(天神社)に祀られ、多くの受験生などが合格祈願に訪れます。


1902年旭川で記録された-41.0℃: 日本最低気温の日

1902年(明治35年)のこの日、北海道上川地方旭川市で、日本の公式な気象観測記録における最低気温であるマイナス41.0℃が観測されました。

Q: なぜ旭川でこれほど低い気温が記録されたのですか?

A: 旭川市は盆地に位置しており、冬にはシベリアからの強い寒気が流れ込みやすい地理的条件があります。さらに、放射冷却(晴れた夜間に地表の熱が宇宙空間に逃げて気温が下がる現象)が強まったことなどが重なり、記録的な低温になったと考えられています。

Q: この記録は現在も破られていませんか?

A: はい、気象庁による公式な観測記録としては、1902年1月25日の旭川市の-41.0℃が現在も日本の最低気温記録です。(非公式な記録としては、これより低い気温が観測された例もあります。)

できごと

* 1077年 - カノッサの屈辱: ハインリヒ4世が破門の許しを乞う
* 1573年 - 三方ヶ原の戦い: 武田信玄が徳川家康に勝利
* 1683年 - 天和の大火: 江戸で大火が発生
* 1858年 - 大島高任が釜石で日本初の近代高炉を建設
* 1879年 - 大阪の朝日新聞社が『朝日新聞』を創刊
* 1890年 - ネリー・ブライが72日間での世界一周を達成
* 1902年 - 北海道旭川市で日本の最低気温記録を観測 (-41℃)
* 1924年 - 第1回冬季オリンピック、シャモニー・モンブラン大会開催
* 1942年 - タイがアメリカ合衆国・イギリスに宣戦布告
* 1971年 - ウガンダでイディ・アミンがクーデター
* 1979年 - 上越新幹線の大清水トンネルが貫通
* 2015年 - ISILが日本人人質・湯川遥菜を殺害したことを伝える
* 2019年 - ブルマジーニョ尾鉱ダム決壊事故が発生
* 2023年 - クリス・ヒプキンスがニュージーランド首相に就任

誕生

* レオーン4世 (東ローマ帝国皇帝, 750年)
* アンヌ・ド・ブルターニュ (ブルターニュ女公, 1477年)
* ロバート・ボイル (化学者, 1627年)
* ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ (数学者, 1736年)
* ロバート・バーンズ (詩人, 1759年)
* 加藤高明 (政治家, 1860年)
* ヴァージニア・ウルフ (小説家, 1882年)
* 北原白秋 (詩人, 1885年)
* 石ノ森章太郎 (漫画家, 1938年)
* 池波正太郎 (小説家, 1923年)
* ウォロディミル・ゼレンスキー (政治家, 1978年)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ナマケモノは、食…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟