5月2日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。翌2017年(平成29年)から実施。国際デーの一つ。
1875年(明治8年)のこの日、東京府下18ヵ所と横浜1ヵ所に貯金預所を創設し、郵便貯金の業務が開始される。
1950年(昭和25年)に郵政省(現在の日本郵政)が制定。
関東交通広告協議会が1993年(平成5年)に制定。
日付は「こ(5)うつう(2)」(交通)と読む語呂合わせから。
1886年(明治19年)のこの日、日本初の鉛筆の工場生産が始まった。鉛筆の工場生産を始めた眞崎鉛筆製造所は、後に三菱鉛筆株式会社となる。
* 1536年 - アン・ブーリンが逮捕、処刑
* 1808年 - マドリードで市民がフランス占領に暴動、多数が射殺
* 1864年 - 天狗党の乱、藤田小四郎らが筑波山で蜂起
* 1885年 - レオポルド2世がコンゴ自由国を設立
* 1889年 - イタリアとエチオピアがウッチャリ条約に調印
* 1933年 - ナチスが労働組合を禁止
* 1945年 - 赤軍が総統官邸を占領、イタリア戦線の枢軸軍が降伏
* 1947年 - 枢密院が廃止、外国人登録令公布
* 1952年 - 世界初のジェット旅客機「コメット」が就航
* 1989年 - ハンガリーがオーストリア国境の鉄条網撤去開始
* 2011年 - ウサーマ・ビン・ラーディンが米軍により殺害
この記事をシェアする