5月5日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1948年(昭和23年)7月20日に公布・即日施行。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨とした「国民の祝日」の一つ。
株式会社トーハンが制定。「こどもの日」にちなみ記念日が制定。この日は全国の書店でキャンペーンが行われる。
1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。「こどもの日」にちなみ、子どもの成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだワカメをたくさん食べてもらおうと設けられた。
フットサル大会の主催・企画・運営などを手がける株式会社エフネットスポーツが制定。
1989年(昭和64年/平成元年)にフットサルも国際サッカー連盟(FIFA)の所管となり、初の世界大会がオランダで開催された。1994年(平成6年)には世界共通の統一ルールがまとめられた。
「日本養鶉協会」が制定。2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録。
日付は5月は陰暦で「鶉月(うずらづき)」と呼ばれ、5日は「05」で「たま(0)ご(5)」(卵)と読む語呂合わせから。
* 553年 - 第2コンスタンティノポリス公会議が開会
* 1260年 - クビライがモンゴル帝国第5代皇帝に即位
* 1789年 - フランスで三部会が開会
* 1835年 - ベルギーでヨーロッパ大陸初の鉄道が開通
* 1862年 - プエブラの会戦でメキシコ軍がフランス軍を撃退
* 1936年 - イタリアがエチオピアの首都アディスアベバを占領
* 1945年 - ナチス占領下のオランダ・デンマークが解放
* 1961年 - アメリカ初の有人宇宙船が打ち上げられる
* 2012年 - 日本国内全ての原子力発電所が停止
* 2023年 - WHOがCOVID-19緊急事態宣言終了を発表
この記事をシェアする