5月10日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1950年(昭和25年)のこの日、「一般財団法人 日本気象協会」が、運輸省(現:国土交通省)所管の「財団法人 気象協会」として設立。
2009年には一般財団法人に移行。
日付は「コッ(5)トン(10)」と読む語呂合わせと、木綿(コットン)が夏物素材として使用され、5月に店頭販売の最盛期を迎えることから。
日本紡績協会が1995年(平成7年)に制定。
一般社団法人 日本地質学会や産総研地質調査総合センターなど地質関係の組織・学会が2007年(平成19年)に制定。
アメリカの地質学者ベンジャミン・スミス・ライマンらが、1876年(明治9年)のこの日に、日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」(200万分の1)を作成した。
ユニリーバ・ジャパン株式会社が制定。イギリスの紅茶ブランド「リプトン」の創業者トーマス・リプトンの誕生日にちなんで。
* 1575年 - 石山合戦: 顕如が織田信長に再挙兵
* 1611年 - 豊臣秀頼が徳川家康と二条城で会見
* 1773年 - ボストン茶会事件: イギリスで茶法成立
* 1774年 - ルイ16世がフランス王に即位
* 1857年 - インド大反乱(セポイの乱)勃発
* 1869年 - アメリカ大陸横断鉄道が接続
* 1871年 - フランクフルト講和条約調印、普仏戦争終結
* 1940年 - ウィンストン・チャーチルがイギリス首相に就任
* 1940年 - ドイツ軍がオランダ・ベルギーに侵入(黄色作戦開始)
* 1994年 - ネルソン・マンデラが南アフリカ大統領に就任
この記事をシェアする