5月13日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
制定した団体や目的、その由来などの詳細については不明であるが、戦後に創刊された『愛犬の友』という雑誌を出版していた会社が、昭和30年代に犬の催しを企画し、この日5月13日にイベントを開催していたとの情報があり、これに由来するという説がある。
1806年、アメリカ・ニューヨークの週刊新聞に「カクテル」という名称が初めて登場。
その翌週の5月13日号に、読者からの問い合わせに対して「カクテルの定義」が初めて文書化され、これを記念してアメリカでは5月13日が「カクテルの日」となる。
日本では2011年(平成23年)にバーテンダー協会4団体により制定。
2月14日の「バレンタイン・デー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」にちなみ、別れ話を切り出すのに最適な日、別れ話を切り出していい日、などとされる。
* 1221年 - 仲恭天皇が即位
* 1397年 - 金閣寺の上棟式
* 1612年 - 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘
* 1779年 - テッシェン条約締結、バイエルン継承戦争終結
* 1787年 - イギリス、オーストラリアへ最初の流刑船団を派遣
* 1830年 - エクアドルが大コロンビアから独立
* 1846年 - 米墨戦争、アメリカ合衆国議会がメキシコに宣戦布告
* 1861年 - イギリスがアメリカ南北戦争に対する中立を宣言
* 1917年 - ポルトガル・ファティマに聖母出現
* 1972年 - 大阪・千日デパート火災
* 1981年 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が狙撃される
* 2018年 - インドネシア・スラバヤで連続自爆テロ
この記事をシェアする