今日は何の日「5月17日」

今日は何の日「5月17日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

5月17日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


生活習慣病予防の重要な指標: 世界高血圧デー・高血圧の日

世界高血圧連盟(WHL)が2005年に制定した国際デーです。高血圧が脳卒中や心臓病、腎臓病などの重大な病気の主要な危険因子であるにも関わらず、自覚症状が少ないために十分な対策が取られていない現状を踏まえ、高血圧に関する正しい知識の普及と、血圧測定の習慣化、予防・管理の重要性を世界的に啓発することを目的としています。日本では、日本高血圧学会と日本高血圧協会がこれに呼応し、2007年に5月17日を「高血圧の日」と定めました。

Q: なぜ高血圧に関する記念日が制定されたのですか?

A: 高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれ、自覚症状がないまま進行し、生命を脅かす深刻な病気を引き起こすリスクを高めます。しかし、早期発見と適切な管理(生活習慣の改善や治療)によって、そのリスクは大幅に低減できます。この記念日は、高血圧予防・管理の重要性に対する世界的な意識を高めるために制定されました。

Q: 高血圧を予防するためには、どのような生活習慣が大切ですか?

A: 食塩摂取量の制限(1日6g未満が目標)、野菜・果物の積極的な摂取、適正体重の維持(肥満解消)、定期的な有酸素運動、アルコール摂取量の制限、禁煙、十分な睡眠、ストレス管理などが重要です。家庭での血圧測定を習慣化し、自身の血圧値を知っておくことも大切です。

Q: 正常な血圧の基準値はどのくらいですか?

A: 日本高血圧学会のガイドラインでは、診察室での血圧が140/90mmHg未満、家庭での血圧が135/85mmHg未満が正常血圧とされています。ただし、年齢や持病などによって目標値は異なりますので、医師に相談することが重要です。


煎茶の祖、永谷宗七郎の命日: お茶漬けの日

お茶漬け海苔やふりかけなどを製造・販売する株式会社永谷園が制定。日付は、同社のルーツであり、現在広く飲まれている煎茶の製法(青製煎茶製法)を江戸時代に確立したとされる永谷宗七郎(ながたに そうしちろう)の命日(1778年5月17日)にちなんでいます。

ご飯に急須でお茶をかけるナマケモノのイラスト
ご飯に急須でお茶をかけるナマケモノのイラスト
お茶漬けの日:ご飯に急須でお茶をかけるナマケモノのイラスト

Q: なぜ5月17日が「お茶漬けの日」なのですか?

A: 江戸時代中期に京都・宇治田原で、茶葉を蒸して揉みながら乾燥させるという、現在の煎茶の基本的な製法(青製煎茶製法)を発明し、日本のお茶文化の発展に大きく貢献した永谷宗七郎の命日(1778年旧暦4月21日、新暦5月17日頃)に由来しています。

Q: 永谷宗七郎とお茶漬けには、どのような関係があるのですか?

A: この記念日を制定した株式会社永谷園は、永谷宗七郎から続く永谷家の流れを汲む永谷嘉男氏によって創業されました。永谷園の看板商品「お茶づけ海苔」は、お茶漬けを手軽に楽しめる商品として大ヒットしました。創業者はお茶の製法を発明した先祖の功績を称え、お茶を使った代表的な食文化である「お茶漬け」の記念日として、宗七郎の命日を選んだと考えられます。

Q: 永谷宗七郎が発明した煎茶製法は何が画期的だったのですか?

A: それまでの抹茶や番茶とは異なり、茶葉の美しい緑色と、爽やかな香り、そして旨味と適度な渋みが調和した味わいを引き出す製法でした。この「青製煎茶」は江戸で大変な人気を博し、現在私たちが日常的に飲んでいる煎茶の基礎となりました。


旅行のスタイルを変えた発明: パック旅行の日

1861年5月17日に、イギリスのトーマス・クック(Thomas Cook)が、ロンドンからパリへの団体旅行を企画・実施したことが、交通機関、宿泊、食事、ガイドなどをセットにしたパッケージツアー(パック旅行)の始まりとされることにちなんだ記念日です。(※日付の正確性や、これが世界初であるかについては諸説あります)

Q: なぜ5月17日が「パック旅行の日」なのですか?

A: 1861年の5月17日に、世界初の近代的な旅行会社とされるトーマス・クック社が、企画したロンドン発パリ行きの団体旅行を実施したとされる日付に由来しています。これが、手軽に旅行に参加できるパッケージツアーの先駆けと考えられています。(ただし、トーマス・クックが最初に企画した団体旅行は1841年の禁酒運動大会への列車旅行とも言われています)

Q: パック旅行はなぜ画期的だったのですか?

A: それまで、旅行は主に富裕層や特権階級のもので、個人が交通手段や宿泊先を個別に手配する必要がありました。トーマス・クックは、鉄道会社などと交渉して団体割引料金を設定し、宿泊や食事、現地案内などをセットにして安価なパッケージとして提供することで、一般の中産階級の人々にも旅行を身近なものにしました。旅行の大衆化に大きく貢献しました。

Q: トーマス・クック社はどのような会社でしたか?

A: 1841年に設立された世界で最も古い旅行会社の一つです。団体旅行の企画・実施だけでなく、トラベラーズチェック(旅行者用小切手)の発行や、海外旅行ガイドブックの出版など、近代的な旅行業の基礎を築きました。


グローバルな情報社会の基盤を考える日: 世界情報社会・電気通信デー (World Telecommunication and Information Society Day)

国連が制定した国際デーの一つ。もともとは、1865年5月17日に万国電信連合(国際電気通信連合ITUの前身)が設立され、最初の国際電信条約が調印されたことを記念する「世界電気通信デー」でしたが、2005年の世界情報社会サミット(WSIS)で情報社会の重要性が強調されたことを受け、2006年の国連総会で現在の名称に変更されました。

Q: なぜ5月17日が「世界情報社会・電気通信デー」なのですか?

A: 1865年の5月17日に、国際的な電信通信のルール作りと協力を目的とする最初の政府間国際機関である万国電信連合(International Telegraph Union)が設立され、同時に最初の国際電信条約が調印された、電気通信の国際協力の歴史における非常に重要な日に由来しています。

Q: この国際デーの目的は何ですか?

A: インターネットをはじめとする情報通信技術(ICT)が、経済成長、社会開発、文化交流、そして人々の生活向上にもたらす多大な恩恵と可能性について、世界的に認識を高めることを目的としています。同時に、先進国と開発途上国の間などに存在するデジタル・デバイド(情報格差)の問題にも焦点を当て、誰もがICTの恩恵を受けられる、より公平で包摂的な情報社会の実現を目指しています。

Q: 国際電気通信連合(ITU)とはどのような組織ですか?

A: 国際連合の専門機関の一つで、電気通信(電話、ラジオ、テレビ、インターネットなど)に関する国際的な標準化、周波数の割り当て、開発途上国への技術協力などを通じて、世界的規模での電気通信の円滑な発展と利用を促進する役割を担っています。1865年設立の万国電信連合を起源とする、最も古い国際機関の一つです。


生命保険の父、近代保険の基礎を築く: 生命保険の日

生命保険の仕組みを数理的に考察し、近代的な生命保険数理(保険料計算の基礎理論)の確立に貢献したとされるイギリスの天文学者エドモンド・ハレー(Edmond Halley、ハレー彗星の軌道計算でも有名)の功績を称え、彼に関する日付(誕生日や特定の論文発表日など)を記念日とする動きが、生命保険業界の一部であるようです。(※ただし、5月17日を「生命保険の日」とする明確な制定団体や理由は確認できませんでした。日本では11月1日が生命保険協会制定の「生命保険の日」です)

Q: なぜ生命保険の記念日が提唱されているのですか?

A: 人生の様々なリスク(死亡、病気、ケガ、老後など)に備え、自身や家族の生活を守るための重要な金融商品である生命保険の意義や役割について、社会的な理解を深め、計画的な人生設計におけるその必要性を考えるきっかけを提供することを目的としていると考えられます。

Q: エドモンド・ハレーは生命保険とどのように関わったのですか?

A: ハレーは、17世紀末に、都市の死亡記録(死亡表)を分析し、年齢別の死亡率を計算して、生命年金(死亡するまで一定額が支払われる保険)の価格算定の基礎となる「生命表」を科学的な方法で作成しました。これは、保険料を加入者の年齢や死亡リスクに応じて公平に設定するという、近代的な生命保険数理の出発点となりました。

できごと

* 1792年 - ウォール街で証券取引が始まる
* 1814年 - ノルウェー憲法採択、独立宣言
* 1865年 - 万国電信連合(現 国際電気通信連合)発足
* 1954年 - アメリカ最高裁、人種分離教育は不平等と判決
* 1978年 - インシンカ社長誘拐事件
* 1985年 - 男女雇用機会均等法成立
* 1990年 - WHOが国際障害疾病分類から同性愛を削除
* 1997年 - ローラン・カビラがコンゴ民主共和国大統領に就任
* 2019年 - 台湾で同性婚が合法化

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ナマケモノは、食…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟