5月26日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1947年(昭和22年)のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。これが日本におけるラッキーゾーンの第1号であった。
※1991年(平成3年)12月5日に甲子園球場のラッキーゾーンは撤去。
1923年(大正12年)のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
ライオン株式会社が制定。
日付は日本気象協会の調査で5月26日を境に気温と湿度がカビ発生の条件に合致し、お風呂のカビが生えやすくなることから。
「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定。
日付は、この日が「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日であり、また、「ご(5)くじょうなふ(2)ろ(6)」(極上な風呂)と読む語呂合わせから。
* 599年 - 日本最古の地震被害記録(推古地震)
* 752年 - 東大寺盧舎那仏像の開眼供養
* 1253年 - 日蓮が立教開宗
* 1600年 - 直江兼続が直江状を送付
* 1701年 - 赤穂事件、赤穂城が幕府に明け渡し
* 1828年 - カスパー・ハウザーが発見・保護される
* 1896年 - チャールズ・ダウが初のダウ平均株価を発表
* 1923年 - 第1回ル・マン24時間レースが開催
* 1959年 - 1964年東京オリンピック開催決定
* 1969年 - 東名高速道路が全区間開通
* 2011年 - 山本作兵衛作「筑豊炭鉱画」がユネスコ記憶遺産に登録
* 2019年 - 北海道道東地方で記録的酷暑
この記事をシェアする