ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「8月3日」

今日は何の日「8月3日」

 投稿日 : 2024.08.03

 8月3日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。

ハサミの日

1977年(昭和52年)、美容家で学校法人・山野学苑の創設者でもある山野愛子(やまの あいこ、1909~1995年)が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱。
日付は「ハ(8)サ(3)ミ」(鋏)と読む語呂合わせから。

ハサミを持つナマケモノ

はちみつの日

全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年(昭和60年)に制定。
日付は「はち(8)みつ(3)」と読む語呂合わせから。

ハモの日

徳島県漁業協同組合連合会が制定。
日付は「は(8)み(3)」と読む語呂合わせで、関西地方では「ハモ」を「ハミ」とも呼ぶことから。

司法書士の日

2010年(平成22年)に日本司法書士会連合会が制定。
1872年(明治5年)のこの日、日本初の裁判所構成法ともいうべき太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。

ハイサワーの日

株式会社博水社が2010年(平成22年)に制定。
日付は二代目の田中専一社長が「我が輩が作ったサワー」から「輩サワー」と名付けたことから「8」を「輩」、「3」を「サワー」と読む語呂合わせによる。

ビーチサンダルの日

株式会社TSUKUMOが制定。
日付は8月の8を「ビーチ(Beach)」のBに見立てて、3日を「サン(3)ダル」と読む語呂合わせから。

できごと


* 435年 - 東ローマ皇帝がネストリウスを国外追放
* 672年 - 壬申の乱: 大海人皇子が挙兵
* 1347年 - 百年戦争: カレー包囲戦が終結
* 1492年 - コロンブスが1回目の西方航海に出発
* 1635年 - 江戸幕府が武家諸法度を改正し、参勤交代を義務化
* 1914年 - 第一次世界大戦: ドイツがフランスに宣戦布告
* 1918年 - 米騒動が全国に飛び火
* 1945年 - 橘丸事件
* 1949年 - NBAが発足
* 1958年 - 原子力潜水艦ノーチラスが潜航状態で北極点通過
* 2019年 - エルパソ銃乱射事件が発生
* 2021年 - 入江聖奈が東京五輪ボクシング女子フェザー級で金メダル獲得

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本の国蝶である…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク