8月11日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
「国民の祝日」の一つ。2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された改正祝日法により新設された。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。
株式会社明治が制定。
日付はチョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと、国民の祝日「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらいたいから。
株式会社ワキュウトレーディングが制定。
「キノコ栽培の父」と呼ばれる森本彦三郎氏の誕生日にちなんで。
1960年(昭和35年)のこの日、森永製菓がインスタント・コーヒーを発売した。
* 紀元前3114年 - 長期暦(マヤ暦)の始まり
* 1492年 - アレクサンデル6世がローマ教皇に選出
* 1584年 - 天正遣欧少年使節がリスボンに到着
* 1804年 - フランツ2世が初代オーストリア皇帝に即位
* 1919年 - ドイツでヴァイマル憲法を認証
* 1920年 - ラトビアが独立を宣言
* 1936年 - 前畑秀子がベルリンオリンピックで金メダル獲得
* 1942年 - 周波数ホッピングスペクトラム拡散の特許取得
* 1960年 - チャドがフランスから独立
* 2008年 - 北島康介が北京オリンピックで世界記録で優勝
この記事をシェアする