今日は何の日「8月17日」

今日は何の日「8月17日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

8月17日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


観測史上最高タイ記録、猛暑への意識を高める日: 日本最高気温の日

1933年(昭和8年)7月25日に山形県山形市で記録された40.8℃は長らく日本の最高気温でしたが、その後記録は更新され、近年では2020年(令和2年)のこの日、静岡県浜松市で当時の国内観測史上最高タイとなる41.1℃が記録されるなど、8月中旬は猛暑のピークとなることが多いです。(※制定者や公式な記念日かは不明ですが、この日に最高気温記録があることから言及されます。)

Q: なぜ8月17日が「日本最高気温の日」と呼ばれることがあるのですか?

A: 2020年8月17日に静岡県浜松市で、当時の日本国内観測史上最高気温に並ぶ41.1℃が記録されたことなど、この時期が猛暑のピークにあたることから、最高気温への関心が高まる日として言及されることがあります。(なお、日本の観測史上における最高気温の記録は2018年7月23日に埼玉県熊谷市で記録された41.1℃です。)

Q: 近年、最高気温が更新されることが多いのはなぜですか?

A: 地球温暖化の影響による気温の上昇傾向や、都市化に伴うヒートアイランド現象などが複合的に影響していると考えられています。猛暑による熱中症のリスクも高まっているため、適切な対策が必要です。

Q: 1933年の山形市の記録はどうなりましたか?

A: 1933年7月25日に山形市で記録された40.8℃は、70年以上もの間、日本の最高気温記録として保持されていましたが、2007年に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃が観測され、記録が更新されました。


球史に残る第一歩、夜間試合の始まりを記念: プロ野球ナイター記念日

1948年(昭和23年)のこの日、横浜ゲーリッグ球場で日本初の夜間の公式試合・読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズ戦が行われた。当時ゲーリッグ球場はアメリカ軍接収下にあったため照明設備があり、20時08分開始で開催される。「夜間試合」のことを意味する「ナイター」という言葉もこの時に初めて使われた。

バットを構えるナマケモノ。背景は野球場のセンター側。バックスクリーンやナイター照明が付いている。
バットを構えるナマケモノ。背景は野球場のセンター側。バックスクリーンやナイター照明が付いている。
バットを構えるナマケモノ。背景は野球場のセンター側。バックスクリーンやナイター照明が付いている。

Q: なぜ日本初のナイターは横浜ゲーリッグ球場で行われたのですか?

A: 当時、横浜ゲーリッグ球場(現在の横浜スタジアムのある場所にあった)はGHQ(連合国軍総司令部)に接収されており、アメリカ軍が使用するために照明設備が整っていたためです。他の日本の野球場にはまだ本格的な照明設備がありませんでした。

Q: 「ナイター」という言葉はどのようにして生まれたのですか?

A: この日本初の夜間試合を報じる際に、新聞社などが「夜間試合」を意味する和製英語として「ナイター(Nighter)」という言葉を使い始めたのがきっかけとされています。これが定着し、現在でも広く使われています。

Q: 初ナイターの結果はどうでしたか?

A: 試合は読売ジャイアンツが3対2で中日ドラゴンズに勝利しました。夜空の下で行われる試合は、当時のファンにとって非常に新鮮で画期的な出来事でした。


夏のトロピカルフルーツ、語呂合わせで制定: パイナップルの日

株式会社ドールが制定。日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから。

Q: なぜ8月17日が「パイナップルの日」なのですか?

A: 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせから、食品会社の株式会社ドールが制定しました。パイナップルの美味しさや魅力をアピールする日です。

Q: パイナップルはどのような栄養がありますか?

A: ビタミンCやビタミンB1、マンガンなどを豊富に含んでいます。また、タンパク質分解酵素である「ブロメライン」が含まれており、肉料理と一緒に食べると消化を助ける効果があると言われています。ただし、加熱するとブロメラインの効果は失われやすいです。

Q: 美味しいパイナップルの選び方のコツはありますか?

A: ずっしりと重みがあり、葉の色が濃く、甘い香りがするものが良いとされています。下部(お尻の部分)がふっくらとしていて、軽く押してみて少し弾力があるものが熟しているサインです。


東南アジアの独立を祝う日: インドネシア独立記念日

1945年8月17日、インドネシアがオランダからの独立を宣言したことを記念する国民の祝日です。この宣言は、第二次世界大戦における日本の降伏直後に行われました。独立記念式典や様々な祝賀行事がインドネシア全土で行われます。

Q: なぜ日本の終戦直後に独立宣言が行われたのですか?

A: 第二次世界大戦中、インドネシアは日本軍の占領下にありました。日本の敗戦によって力の空白が生じたこの機をとらえ、スカルノとハッタを中心とする独立指導者たちが、長年の悲願であった独立を宣言しました。

Q: 独立宣言後、すぐに独立は達成されたのですか?

A: いいえ、独立宣言後も、再び支配権を確立しようとする旧宗主国のオランダとの間で激しい独立戦争が続きました。多くの犠牲を払い、国際的な交渉を経て、1949年にオランダはインドネシアの独立を承認しました。

Q: この記念日はインドネシアにとってどのような意味を持ちますか?

A: 植民地支配からの解放と、国家としての主権を自らの手で勝ち取ったことを象徴する、最も重要な国民の祝日の一つです。国民の団結と愛国心を確認し、独立のために戦った英雄たちを追悼する日となっています。

できごと

* 798年 - 坂上田村麻呂が清水寺を建立。
* 967年 - 延喜式施行。
* 986年 - トラヤヌスの門の戦い: 東ローマ帝国軍がブルガリア軍に敗れる。
* 1183年 - 後白河法皇が平家追討の院宣を下す。
* 1654年 - 隠元隆琦が長崎に到着。
* 1807年 - ロバート・フルトンの蒸気船クラーモント号が試験運行。
* 1862年 - ダコタ戦争が勃発。
* 1915年 - レオ・フランク事件: ユダヤ系受刑者がリンチを受け殺害される。
* 1945年 - インドネシアがオランダからの独立を宣言。
* 2008年 - 北京オリンピック: マイケル・フェルプスが1大会で8つの金メダルを獲得。
* 2017年 - バルセロナテロ攻撃事件が発生。
* 2024年 - インドネシアが新首都ヌサンタラで独立記念日の式典を行う。

誕生

* リチャード・オブ・シュルーズベリー、初代ヨーク公 (1473年)
* 佐竹義宣、武将・大名 (1570年)
* ヤン3世、ポーランド王 (1629年)
* ニコラ・ポルポラ、作曲家 (1686年)
* ルイ・シャルル・アントワーヌ・ドゼー、軍人 (1768年)
* デイヴィッド・クロケット、軍人、政治家 (1786年)
* メネリク2世、エチオピア皇帝 (1844年)
* サミュエル・ゴールドウィン、映画プロデューサー (1882年)
* カール1世、オーストリア=ハンガリー帝国最後の皇帝 (1887年)
* 江沢民、政治家 (1926年)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ドラクエ6をテス…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟