8月28日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビ(JOAX-TV)が民間放送として初のテレビ放送を正式に開始。
一般社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が2005年(平成17年)に制定。
1953年(昭和28年)のこの日に開始された民放の日本テレビ(JOAX-TV)で、日本初のテレビCMが放送された。
1880年(明治13年)のこの日、国産バイオリンがはじめて完成された日。
日本初のバイオリン第1号を完成させたのは、三味線職人の松永定次郎氏。
1994年(平成6年)のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。
第1回の合格率は18%で、平均の合格率は約5%となっている。
テルミン奏者である川口淳史氏が制定。
日付はテルミンの発明者であるロシアの物理学者レフ・セルゲイビッチ・テルミン博士の誕生日から。
* 475年 - オレステスが皇帝ネポスを追放し全権掌握
* 1789年 - ハーシェルが土星の衛星エンケラドゥスを発見
* 1833年 - イギリス議会が奴隷廃止法を制定
* 1845年 - 科学雑誌『サイエンティフィック・アメリカン』創刊
* 1850年 - ワーグナーのオペラ『ローエングリン』初演
* 1859年 - 大規模な磁気嵐が発生、オーロラが各地で観測
* 1867年 - アメリカ合衆国がミッドウェー島の領有を宣言
* 1899年 - 愛媛県で別子大水害が発生
* 1914年 - 第一次世界大戦: ヘルゴラント・バイト海戦
* 1937年 - トヨタ自動車工業設立
* 1945年 - 占領軍の先遣隊が厚木基地に上陸、GHQ/SCAP本部を横浜市に設置
* 1963年 - ワシントン大行進でキング牧師が「I Have a Dream」演説
* 1971年 - 円の変動相場制へ移行
* 1988年 - ラムシュタイン航空ショー墜落事故が発生
* 1996年 - チャールズ皇太子とダイアナ妃が離婚
* 2003年 - 附属池田小事件の宅間守の死刑判決が確定
* 2008年 - バラク・オバマが民主党大統領候補に指名
* 2020年 - 安倍晋三首相が辞任を表明
* フサイン・イブン・アリー (イマーム)
* 津軽信政 (第4代弘前藩主)
* ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (小説家)
* アントワーヌ・オーギュスタン・クールノー (哲学者、数学者、経済学者)
* 浅野長勲 (第12代広島藩主、侯爵)
* 杉村楚人冠 (ジャーナリスト、随筆家)
* 藤森成吉 (小説家、劇作家)
* ターシャ・テューダー (絵本画家、挿絵画家、園芸家、人形作家)
* 鈴木慶一 (音楽家、音楽プロデューサー)
* 香西かおり (演歌歌手)
この記事をシェアする