8月29日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護・活用するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。
1918年(大正7年)のこの日、大阪電気軌道(現:近畿日本鉄道(近鉄))の子会社・生駒鋼索鉄道が、日本初のケーブルカー(現:近鉄生駒ケーブル)を開業させた。
秋田県が1965年(昭和40年)に制定。
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、廃藩置県により「秋田県」という名前が初めて使われた。
「全国焼肉協会」(JY)が1993年(平成5年)に制定。
日付は「や(8)きに(2)く(9)」と読む語呂合わせから。
株式会社若丸が制定。
日付は「ば(8)にく(29)」(馬肉)と読む語呂合わせから。
料理店「心・技・体 うるふ」が制定。
日付は「や(8)きふ(2)ぐ(9)」(焼きふぐ)と読む語呂合わせから。
1974年(昭和49年)のこの日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』(通称:ベルばら)が初演された。
『ベルサイユのばら』は池田理代子原作の漫画で、フランス革命前から革命前期を舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットらの人生を描く、史実を基にしたフィクション作品。
* 708年 - 日本初の銅銭「和同開珎」を発行
* 1350年 - ウィンチェルシーの海戦
* 1498年 - ヴァスコ・ダ・ガマ、インドからポルトガルへ出発
* 1526年 - モハーチの戦い
* 1588年 - 豊臣秀吉が刀狩令を発布
* 1756年 - 七年戦争が勃発
* 1842年 - 南京条約締結、アヘン戦争終結
* 1885年 - ダイムラーが二輪車の史上初の特許を取得
* 1910年 - 韓国併合条約発効、朝鮮総督府設置
* 1931年 - マイケル・ファラデーが電磁誘導を発見
* 1949年 - ソ連初の原爆実験(RDS-1)
* 1966年 - ビートルズが最後のコンサートを開催
* 2005年 - ハリケーン・カトリーナがルイジアナ州に再上陸
* 豊臣秀頼 (武将)
* ジャン=バティスト・コルベール (重商主義者)
* ジョン・ロック (思想家)
* 徳川宗堯 (水戸藩主)
* ドミニク・アングル (画家)
* モーリス・メーテルリンク (小説家)
* 金九 (独立運動家)
* 大内兵衛 (経済学者)
* イングリッド・バーグマン (女優)
* 市川雷蔵 (映画俳優)
* マイケル・ジャクソン (歌手)
* 八代亜紀 (歌手、+2023年)
この記事をシェアする