4月10日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
1946年(昭和21年)のこの日、第二次世界大戦後初めて行われた衆議院議員総選挙で、日本の女性が初めて選挙権(参政権)を行使しました。この選挙では男女普通選挙制度が導入され、女性89人が立候補し、39人が当選しました。
Q: 女性の日は、どのような目的で制定されましたか?
A: 労働省(現在の厚生労働省)が1949年(昭和24年)に、日本で初めて女性が参政権を行使した歴史的な日を記念して制定しました。女性の地位向上を図り、男女平等の実現に向けた意識を高めることを目的としています。現在は「女性週間」の初日としても位置づけられています。
Q: なぜ4月10日が「女性の日」なのですか?
A: 1946年(昭和21年)4月10日に、改正された衆議院議員選挙法に基づく初めての総選挙が実施され、これにより満20歳以上の全ての男女に選挙権が与えられ、女性が歴史上初めて投票に参加した、まさにその日付に由来しています。
一般社団法人 全国建具組合連合会が1985年(昭和60年)に制定しました。建具(ドア、障子、ふすまなど)の機能性やデザイン性への関心を高め、業界の活性化を図ることを目的としています。日付は、「よ(4)いと(10)」(良い戸)の語呂合わせと、春に住宅の新築や改築が増え、建具への関心が高まる時期であることから選ばれました。
Q: 建具の日は、どのような目的で制定されましたか?
A: 住宅や建築物において重要な役割を果たす「建具」のPRと需要喚起、そして建具業界全体の発展を目指して制定されました。快適な住空間の創造に貢献する建具の魅力を広く伝え、品質向上への意識を高めることも目的としています。
Q: なぜ4月10日が「建具の日」なのですか?
A: 「建具」の中でも特に象徴的な存在である「戸(と)」に注目し、「よ(4)いと(10)」という「良い戸」につながる語呂合わせからこの日が選ばれました。また、4月は新生活が始まり、住宅関連の需要が高まる時期であることも理由の一つです。
一般社団法人 日本鉄道構内営業中央会が1993年(平成5年)に制定しました。日付は、4月が花見やゴールデンウィークなど行楽シーズンで駅弁の需要が高まる時期であること、「弁当」の「とう(10)」という語呂合わせ、そして洋数字の「4」と漢数字の「十」を組み合わせると「弁」という漢字に見えることから選ばれました。
Q: 駅弁の日は、どのような目的で制定されましたか?
A: 日本独自の食文化である「駅弁」の魅力を広くアピールし、鉄道旅行の楽しみの一つとして駅弁の利用を促進することを目的として制定されました。地域の特色を活かした多様な駅弁の存在を知ってもらい、駅弁業界全体の活性化を図る狙いもあります。
Q: なぜ4月10日が「駅弁の日」なのですか?
A: 複数の理由があります。まず、春の行楽シーズンである「4月」と、「弁当」の「とう」から連想される「10日」を組み合わせました。さらに、数字の「4」と漢数字の「十」を縦に組み合わせると、「弁」の文字の中の部分(廾と十)に見えるという、ユニークな理由も込められています。
1988年(昭和63年)のこの日、岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ「瀬戸大橋」(瀬戸中央自動車道・JR本四備讃線)が開通しました。これにより、本州と四国が初めて道路と鉄道で直接結ばれました。
Q: 瀬戸大橋開通記念日は、どのような目的で制定されましたか?
A: 特定の団体が制定したものではありませんが、日本の交通網、経済、文化交流に大きな影響を与えた瀬戸大橋の開通という歴史的偉業を記念する日として認識されています。本州と四国を結ぶ架け橋としての役割や、その建設技術の粋を改めて評価し、後世に伝える意義があります。
Q: なぜ4月10日が「瀬戸大橋開通記念日」なのですか?
A: 1988年(昭和63年)4月10日に、瀬戸大橋が正式に開通し、供用が開始された、まさにその日付に基づいています。この日をもって、本州と四国の間のアクセスが飛躍的に向上しました。
* 628年 - 日本で記録に残る最古の日食。
* 823年 - 比叡山寺が延暦寺に改称。
* 1246年 - 北条時頼が鎌倉幕府執権に就任。
* 1657年 - 徳川光圀が『大日本史』の編纂に着手。
* 1815年 - タンボラ山で過去最大規模の噴火。
* 1866年 - アメリカ動物虐待防止協会設立。
* 1874年 - 板垣退助らが立志社を結成。
* 1912年 - タイタニック号が処女航海に出航。
* 1941年 - ナチス・ドイツによりクロアチア独立国が建国。
* 1970年 - ポール・マッカートニーがビートルズからの脱退を発表。
* 1988年 - 瀬戸大橋が開通。
* 2019年 - イベントホライズンテレスコープがブラックホールの撮影に成功。
この記事をシェアする