ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
今日は何の日「4月26日」

今日は何の日「4月26日」

 投稿日 : 2024.04.26

4月26日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


WIPO設立条約発効を記念し知財の重要性を啓発する日: 世界知的所有権の日 (World Intellectual Property Day)

国際連合の専門機関の一つである世界知的所有権機関(WIPO)が2000年(平成12年)に制定した国際デーです。1970年(昭和45年)のこの日に「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、WIPOが正式に発足したことを記念しています。

Q: 世界知的所有権の日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 特許や著作権などの知的財産権が、私たちの日常生活や社会の発展、文化の創造、技術革新にどのように貢献しているかについての理解と意識を高めることを目的としています。創造性やイノベーションを奨励し、知的財産が保護されることの重要性を世界的に訴える日です。

Q: なぜ4月26日が「世界知的所有権の日」なのですか?

A: 1970年4月26日に、世界知的所有権機関(WIPO)を設立するための国際条約が発効した、まさにその記念すべき日付に由来しています。この条約の発効により、知的財産の国際的な保護を推進する体制が整いました。


海上警備隊創設を記念し海の守りを考える日: 海上自衛隊の日

海上自衛隊が2013年(平成25年)に制定した記念日です。1952年(昭和27年)のこの日、海上自衛隊の前身である「海上警備隊」が保安庁(後の防衛庁、現:防衛省)内に創設されたことに由来します。

Q: 海上自衛隊の日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 海上自衛隊の創設を記念し、その歴史と伝統を振り返るとともに、日本の平和と安全を守るという任務に対する国民の理解と信頼を深めることを目的としています。また、隊員の士気高揚を図る意味合いもあります。

Q: なぜ4月26日が「海上自衛隊の日」なのですか?

A: 1952年(昭和27年)4月26日に、海上における日本の防衛力として、海上自衛隊の直接の前身組織である「海上警備隊」が創設された、その歴史的な日付に基づいています。(その後、同年8月に警備隊に改称、1954年に現在の海上自衛隊となりました。)


語呂合わせで入浴文化を楽しむ日: よい風呂の日

「よい(4)ふ(2)ろ(6)」(よい風呂)と読む語呂合わせから、一般社団法人 日本入浴協会が制定しました。日本の大切な生活文化である入浴の価値を再認識し、家族や地域とのコミュニケーションを深めるきっかけの日と位置づけられています。

Q: よい風呂の日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 日本人が古くから親しんできた「お風呂」文化の素晴らしさを再認識し、入浴によるリラックス効果や健康増進、家族間のコミュニケーション促進といった多面的な価値を広くPRすることを目的としています。入浴習慣の維持・向上を奨励する日です。

Q: なぜ4月26日が「よい風呂の日」なのですか?

A: 「4(よ)い2(ふ)6(ろ)」という、覚えやすく、お風呂の心地よさを連想させる楽しい語呂合わせから、この日付が選ばれました。他に11月26日も「いい風呂の日」として知られています。

よい風呂の日:湯船に浸かるナマケモノのイラスト
よい風呂の日:湯船に浸かるナマケモノのイラスト

日本映画の金字塔『七人の侍』公開を記念する日: 七人の侍の日

1954年(昭和29年)のこの日、日本を代表する映画監督、黒澤明(くろさわ あきら、1910~1998年)による不朽の名作『七人の侍』が初めて劇場公開されました。

Q: 七人の侍の日は、どのような目的で制定されましたか?

A: 特定の制定団体があるわけではありませんが、日本映画史のみならず世界の映画史にも大きな影響を与えた傑作『七人の侍』の公開を記念し、その芸術性やエンターテイメント性、後世への影響力を称え、映画文化の豊かさを再認識する日として、映画ファンなどを中心に語られています。

Q: なぜ4月26日が「七人の侍の日」なのですか?

A: 1954年(昭和29年)4月26日に、黒澤明監督の代表作であり、国際的にも高く評価されている映画『七人の侍』が、日本の映画館で初めて公開された、まさにその歴史的な封切り日に由来しています。

できごと

* 1336年 - ペトラルカがモン・ヴァントゥに初登頂
* 1478年 - フィレンツェでパッツィ家の陰謀事件
* 1865年 - 小惑星「ベアトリックス」が発見
* 1903年 - アトレティコ・マドリード設立
* 1915年 - ロンドン条約締結
* 1918年 - 史上初の戦車同士の戦闘
* 1937年 - ゲルニカ無差別爆撃
* 1964年 - タンザニア連合共和国成立
* 1986年 - チェルノブイリ原子力発電所事故
* 1994年 - 中華航空140便墜落事故

参照・引用元:Wikipedia 雑学ネタ帳

今日は何の日 月別一覧

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS
ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

この記事をシェアする

コメントを書く

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

新潟県民は自動車…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク