今日は何の日「8月12日」

今日は何の日「8月12日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

8月12日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


世界の未来を担う若者に目を向ける国際デー: 国際青少年デー

1999年(平成11年)の国連総会で決定。国際デーの一つ。1999年のこの日、リスボンで世界青少年担当閣僚会議が閉幕した。

Q: なぜ「国際青少年デー」が制定されたのですか?

A: 世界中の青少年(一般的に15歳から24歳)が直面する課題(教育、雇用、健康、社会参加など)への関心を高め、彼らの意見や可能性を尊重し、より良い社会づくりへの参加を促すことを目的として国連が制定しました。1998年にポルトガルのリスボンで開催された「世界青少年担当閣僚会議」が採択した提言に基づいています。

Q: この日には世界でどのような取り組みが行われますか?

A: 国連や各国政府、NGOなどが、青少年に関する様々なテーマ(年ごとに設定されることが多い)についての議論、ワークショップ、文化イベント、ボランティア活動などを実施します。若者自身が主体となって企画・運営するイベントも多く開催されます。

Q: 青少年が社会で果たす役割は何でしょうか?

A: 青少年は、未来の社会を担う重要な存在であると同時に、現代社会においても新しい視点やエネルギーをもたらす変革の担い手です。彼らの意見に耳を傾け、教育や活動の機会を提供し、社会参加を支援することが、持続可能な社会の発展に不可欠です。


絶滅の危機にある陸上最大の哺乳類を守る日: 世界ゾウの日

「Elephant Reintroduction Foundation」が2012年(平成24年)に制定。アフリカ・アジアのゾウの保護のために、世界中で啓蒙活動が行われている。

世界ゾウの日:象の背中に抱きつき眠っているナマケモノ
世界ゾウの日:象の背中に抱きつき眠っているナマケモノ
世界ゾウの日:象の背中に抱きつき眠っているナマケモノ

Q: なぜ「世界ゾウの日」が制定されたのですか?

A: アフリカゾウやアジアゾウが、象牙目的の密猟、生息地の破壊や分断、人間との衝突などによって絶滅の危機に瀕している現状を世界中の人々に伝え、その保護と保全への意識を高めるために制定されました。タイの「Elephant Reintroduction Foundation」などが中心となって提唱しました。

Q: ゾウが絶滅するとどのような影響がありますか?

A: ゾウは「キーストーン種(生態系のバランスを保つ上で重要な役割を担う種)」とされ、森林の維持や他の動植物の生息環境の創出に貢献しています。ゾウがいなくなると、生態系全体のバランスが崩れる可能性があります。また、文化的な象徴としての価値も失われます。

Q: 世界ゾウの日には具体的にどんな啓発活動が行われますか?

A: 世界各地の動物園や保護団体が、ゾウに関する特別展示や教育プログラム、募金活動などを実施します。SNSなどを通じてゾウの現状や保護の必要性についての情報発信も活発に行われます。


一人の若者の勇気ある航海を記念する日: 太平洋横断記念日

1962年(昭和37年)のこの日、海洋冒険家の堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。

Q: 堀江謙一氏の太平洋単独横断は、当時どのような挑戦でしたか?

A: 当時23歳だった堀江氏は、パスポートもビザも持たず、全長わずか5.8mの小型ヨットで、誰にも頼らずたった一人で94日間かけて太平洋を渡り切りました。これは前例のない無謀とも思える挑戦であり、航海技術や精神力の限界に挑む大冒険でした。

Q: なぜ彼はこのような冒険に挑んだのですか?

A: 若い頃から海とヨットに憧れ、「自分の力で太平洋を渡ってみたい」という強い情熱を持っていたためです。既成概念にとらわれず、自らの夢を実現しようとする強い意志が彼を突き動かしました。

Q: この成功は社会にどのような影響を与えましたか?

A: 彼の成功は、多くの日本人に夢と希望、そして挑戦することの素晴らしさを伝えました。特に若者たちに大きな刺激を与え、その後の日本のヨット文化や海洋冒険の発展にも貢献しました。彼の著書『太平洋ひとりぼっち』はベストセラーになりました。


国歌が小学校の儀式唱歌として位置づけられた日: 『君が代』記念日

1893年(明治26年)のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』など8曲が定められた。

日本の国旗を持ち君が代を歌うナマケモノたち。背景に日本国旗。
日本の国旗を持ち君が代を歌うナマケモノたち。背景に日本国旗。
日本の国旗を持ち君が代を歌うナマケモノたち。背景に日本国旗。

Q: なぜこの日が『君が代』記念日と呼ばれるのですか?

A: 1893年(明治26年)8月12日に、文部省(現在の文部科学省)が告示した訓令によって、『君が代』が小学校における祝日や大祭日の儀式で歌われるべき唱歌の一つとして正式に定められたことに由来します。これにより、学校教育を通じて国民に広く浸透していく基礎が築かれました。

Q: 『君が代』の歌詞の出典は何ですか?

A: 歌詞は、平安時代に編纂された和歌集『古今和歌集』に収録されている短歌(読み人知らず)が元になっています。ただし、現在の歌詞とは一部(「わが君は」が「君が代は」に)異なっています。

Q: 『君が代』はいつ法律で国歌として定められたのですか?

A: 長い間、慣習的に国歌として扱われてきましたが、法的に正式な国歌と定められたのは、比較的最近の1999年(平成11年)に公布・施行された「国旗及び国歌に関する法律」(国旗国歌法)によります。


不朽の名作アニメの主人公を祝う語呂合わせの日: アルプスの少女ハイジの日

株式会社サンクリエートが2010年(平成22年)に制定。日付は「ハ(8)イ(1)ジ(2)」と読む語呂合わせから。アニメーションのキャラクター「アルプスの少女ハイジ」の魅力を多くの人に伝えるための記念日。

Q: なぜ8月12日が「アルプスの少女ハイジの日」なのですか?

A: 「ハ(8)イ(1)ジ(2)」と読む語呂合わせから、ハイジ関連のライセンス管理などを行う株式会社サンクリエートが2010年に制定しました。

Q: 「アルプスの少女ハイジ」はどのような物語ですか?

A: スイスの作家ヨハンナ・シュピリの児童文学を原作としたアニメーション作品です。孤児となった少女ハイジが、アルプスの山で暮らす祖父(アルムおんじ)やヤギ飼いの少年ペーター、フランクフルトで出会う足の不自由な少女クララなどとの交流を通して、明るく素直に成長していく姿を描いています。

Q: なぜこの作品は長年にわたって愛され続けているのでしょうか?

A: アルプスの雄大な自然描写の美しさ、ハイジの天真爛漫で心優しいキャラクター、個性豊かな登場人物たちの温かい人間関係などが、世代を超えて多くの人々の心を捉えているからです。自然や家族、友情の大切さといった普遍的なテーマも魅力です。


独特の食感が人気のソフトキャンディ記念日: ハイチュウの日

森永製菓株式会社が制定。日付は「ハ(8)イ(1)チュウ(2)」と読む語呂合わせから。

Q: 「ハイチュウの日」の由来は何ですか?

A: 「ハ(8)イ(1)チュウ(2)」と読む語呂合わせから、製造・販売元である森永製菓株式会社が制定しました。

Q: ハイチュウはどのようにして生まれたのですか?

A: 1975年(昭和50年)に発売されました。当時販売されていた「チューレット」というお菓子をベースに、外側のソフトキャンディ層と内側のチューイング層の二重構造にし、ジューシーなフルーツの味わいと独特の噛み心地を実現しました。

Q: ハイチュウにはどのような味がありますか?

A: 定番のグレープ味やストロベリー味、グリーンアップル味のほか、地域限定の味(夕張メロン、あまおう等)や期間限定の味、アソートタイプなど、非常に多くのフレーバーが展開されており、選ぶ楽しさも魅力の一つです。


地域情報や広告を届ける手段に光を当てる日: 配布の日

日本広告配布事業協会(JADA)が制定。日付は「は(8)い(1)ふ(2)」(配布)と読む語呂合わせから。

チラシ配りをするナマケモノ
チラシ配りをするナマケモノ
チラシ配りをするナマケモノ

Q: なぜ8月12日が「配布の日」なのですか?

A: チラシなどを各家庭のポストに投函する「配布」行為について、「は(8)い(1)ふ(2)」と読む語呂合わせから、ポスティング事業者の全国組織である日本広告配布事業協会(JADA、現在は全日本ポスティング協会に統合)が制定しました。

Q: この記念日はどのような目的で制定されましたか?

A: 地域に密着した情報伝達手段としてのポスティング(チラシ配布)の役割や効果を社会にアピールし、業界の健全な発展と社会的地位の向上を目指すことを目的としています。

Q: ポスティングにはどのようなメリットがありますか?

A: 特定の地域に絞って情報を届けられるエリアターゲティング性、新聞を購読していない世帯にもリーチできる点、チラシを直接手に取ってもらえる視認性の高さなどがメリットとして挙げられます。地域の店舗やサービスの告知、イベント案内などに活用されています。


空の安全を誓い犠牲者を追悼する日: 航空安全の日(日航機墜落事故の日)

1985年(昭和60年)8月12日、日本航空123便が群馬県多野郡上野村の「御巣鷹の尾根」に墜落し、乗員乗客524名のうち520名が亡くなるという、単独機の航空事故としては世界最悪の惨事となりました。この悲劇を忘れず、航空安全の重要性を再認識し、犠牲者を追悼するために、この日は「航空安全の日」または「日航機墜落事故の日」と呼ばれています。

Q: なぜこの事故は起きたのですか?

A: 事故原因は、機体後部にある圧力隔壁の修理ミスによる飛行中の破損と、それに伴う垂直尾翼の破壊、油圧系統の喪失とされています。これにより、機体は操縦不能な状態に陥りました。

Q: この事故から私たちは何を学ぶべきですか?

A: この事故は、航空業界における安全管理体制の重要性、事故原因の徹底究明と再発防止策の必要性、そして何よりも人命の尊さを改めて浮き彫りにしました。事故の教訓を風化させず、安全意識を高め続けることが求められています。

Q: 事故現場ではどのような追悼行事が行われますか?

A: 墜落現場である群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」には慰霊碑が建立されており、毎年8月12日には遺族や関係者による慰霊登山や追悼慰霊式が行われ、犠牲者の冥福を祈り、空の安全を誓います。


「上を向いて歩こう」の歌手を偲ぶ日: 茜雲忌

1985年8月12日の日航機墜落事故で亡くなった国民的歌手・坂本九さんを追悼する日です。彼のヒット曲にちなんだものではなく、ファンなどによって自然発生的に呼ばれるようになったとされています。「茜雲忌(あかねぐもき)」という名称の明確な由来は不明ですが、夕焼けの空を連想させ、故人を偲ぶ情景に重なるのかもしれません。

Q: 坂本九さんはどのような歌手でしたか?

A: 1960年代を中心に活躍した日本の歌手・俳優・タレントです。代表曲「上を向いて歩こう」(米題:SUKIYAKI)は、アメリカのビルボードチャートで1位を獲得するという、日本人初の快挙を成し遂げました。その明るいキャラクターと歌声で、国内外で広く愛されました。

Q: なぜこの日が坂本九さんを偲ぶ日として知られているのですか?

A: 彼が日航機墜落事故の犠牲者の一人であり、多くの人々に愛された国民的スターであったため、事故のあった8月12日が、彼を特に追悼する日としても認識されるようになりました。

できごと

* 紀元前30年 - クレオパトラが自殺
* 1099年 - アスカロンの戦い
* 1335年 - 護良親王が暗殺される
* 1590年 - 徳川家康に関八州への国替えが発表される
* 1676年 - フィリップ王戦争が終結
* 1851年 - アイザック・シンガーがミシンの特許を取得
* 1883年 - クアッガが絶滅
* 1914年 - イギリスがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告
* 1945年 - ソ連軍が羅津、清津に上陸
* 1985年 - 日本航空123便墜落事故
* 2015年 - 2015年天津浜海新区倉庫爆発事故

誕生

* クリスチャン3世 (デンマーク・ノルウェー国王, 1503年)
* 徳川家光 (江戸幕府第3代征夷大将軍, 1604年)
* ジョージ4世 (イギリス国王, 1762年)
* ロバート・サウジー (詩人, 1774年)
* ブラヴァツキー夫人 (神秘思想家, 1831年)
* クララ・ヒトラー (アドルフ・ヒトラーの母親, 1860年)
* ハシント・ベナベンテ (劇作家, 1866年)
* セシル・B・デミル (映画監督, 1881年)
* エルヴィン・シュレーディンガー (理論物理学者, 1887年)
* 淡谷のり子 (歌手, 1907年)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

全国各都道府県の…

続きはこちら

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟