お化けの鳥!?でもでも、とっても可愛すぎる「オオタチヨタカ」

お化けの鳥!?でもでも、とっても可愛すぎる「オオタチヨタカ」

投稿日 : 2023.08.16
いきもの

独特な姿と、特にその特徴的な鳴き声から「ゴーストバード」とも呼ばれることがある、非常に珍しい鳥をご紹介します。今回ご紹介するのは、Animalogicさんの動画「Potoos Are Hauntingly Cute」で取り上げられているオオタチヨタカです。

 オオタチヨタカは、南米大陸を中心に、中央アフリカからアメリカ南部にかけての熱帯雨林や森林地帯に生息する夜行性の鳥です。ヨタカ目に属するタチヨタカ科の一種で、その名の通り、木の枝に垂直に立って止まるというユニークな習性を持っています。

 なぜ彼らは枝に垂直に止まるのでしょうか? その最大の理由は、驚くべき擬態能力にあります。オオタチヨタカの羽の色や模様は、樹皮に信じられないほどそっくりなのです。日中は、この垂直に止まる姿勢と体の色を活かして、まるで木の幹や折れた枝の一部であるかのように完全に周囲に溶け込みます。これは、昼間に活動する天敵(猛禽類など)から身を守るための重要な戦略です。あまりにも完璧に擬態するので、目の前にいても気づかないことがほとんどだと言われています。

 また、この姿勢は夜間の狩りにも役立ちます。彼らは夜に飛び回る昆虫を主な餌としていますが、垂直に止まってじっと待ち伏せし、獲物が視界に入ると、まるで木の枝が動いたかのように素早く飛び出して捕まえます。このため、特徴的な羽の色は、天敵からの保護だけでなく、効率的な捕食にも繋がっていると考えられています。

 そして、「ゴーストバード」と呼ばれる所以でもある、その鳴き声。夜、森の中に響き渡る彼らの鳴き声は、時に幽霊のようだと表現されるほど不気味で、初めて聞く人は非常に驚くと言います。夜行性で姿が見えにくいことも相まって、こうした呼び名がついたのでしょう。

 オオタチヨタカの身体的な特徴も非常にユニークです。フクロウのように発達した大きな目は、暗闇で獲物を見つけるのに役立ちます。そして、普段は閉じていると小さく見えますが、開くと顔の幅ほどもある、信じられないくらい大きな口を持っています。この大きな口は、飛んでいる昆虫を効率よく捕らえるための、彼ら独自の進化の成果です。

 日中は木になりきって静止していることが多いオオタチヨタカですが、動画では彼らの動く姿や、大きな目、そしてもしかしたらそのユニークな鳴き声の一部も捉えられているかもしれません。「ゴーストバード」という呼び名とは裏腹に、その大きな目や仕草にはどこか愛嬌も感じられます。

 このAnimalogicさんの動画を通して、世界の森にひっそりと暮らす、驚くべき擬態の達人、**タチヨタカ(オオタチヨタカ)**の不思議な魅力をぜひ発見してみてください。彼らのユニークな姿は、きっと見る人に強い印象を与えるはずです。

Potoos Are Hauntingly Cute / Animalogic

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

コメントを書く

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

「いきもの」人気記事

「いきもの」に関する記事

カテゴリー

YouTube動画を紹介する記事について。利用規約の範囲内でご紹介しています。配信者様の閲覧制限・動画削除等により、視聴出来なくなる場合もございます。
一部記事及び画像はPRタイムスのプレスリリースから引用しています。

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

全国各都道府県の…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟