そういえば、昔、最初に埼玉に住んでた頃のこと。
山田うどんが「埼玉のソウルフード」だなんて、全く知らなかったんだよね。
ごく普通の、道沿いのうどん屋さん。そんな認識でした。
沖縄での暮らしを経て、また埼玉に戻ってきてからは、街のあちこちで黄色い看板を見かけるたび、「あ、これが山田うどんか」って、なんとなく意識するように。以前は、たった一度しか行ったことなかったのに不思議な感じだった。
山田うどんでは、最初、定番の生姜焼き定食とか、カツ丼なんかを頼むことが多かった。
でね、前からちょっと気になってた「かき揚げ丼」を初めて頼んでみたの。
これがもう、「あ、これはアタリだ!」って直感!
わたしは、山田うどんで「うどん」は、なんかほとんど頼んでないんだよね。
山田うどんって、屋号に「うどん」って入ってるからうどん食べなきゃ!って思うんだけど、
ついつい、ざるそばやたぬきそばに目が行っちゃう。
本当にその時の気分で選んでるだけだが、山田うどんで「うどん」を食べる機会、ほぼなかったかも。
うどんも美味しそうなんだけど、まずはかき揚げ丼の話から!
かき揚げ丼、ジャンクな感じだけど、最高なの。
甘じょっぱいつゆがご飯に染みて、ほろっと崩れるかき揚げ。
玉ねぎとイカが、卵でふわっととじてある。それが、たまらないの。
箸で崩すたび、「これこれ!」って心が温まる感じ。
でもね、山田うどんのかき揚げ丼って、埼玉県民には常識だったみたい?なのね。
もっと早く食べておけばよかった。
ナマケモノのふにゃまるちゃんは、カレーが大好き。
冷やし中華や期間限定メニューにも目移りするみたいだけど、「結局、かかしカレーか、かつカレーにしちゃう!」って、ニコニコしてる。
セットでも、やっぱりざるそばやたぬきそばを選びがち。ふたりしてうどんを頼まない。
屋号に「うどん」って入ってるから、行く度にうどん以外が食べたくなっちゃうのだ。
そうそう、山田うどんには日替わりメニューがあって、ちょっとお得に食べれるの。
ふにゃまるちゃんが「金曜日の『かつカレーセット』、気になるよね!」なんて言ってるけど。
金曜日に行く機会はほとんどなかったりする。
「今日は山田うどんで食べようか?」って気分になると、だいたい別の曜日だったりするのだ。
前に、ふにゃまるちゃんと「割と近いし、山田うどんの本店に、いつか行きたいね」なんて話してたことがあって。
ところざわサクラタウンに寄った帰りに、ついに山田うどんの本店に立ち寄れたんです。
山田うどんって、昭和感のある近所の食堂って感じだったんだよね。
でも、本店は店員さんのきびきびした動きにびっくり。
お客さんの雰囲気も、ちょっと違ってて、今までと違う店内の空気感が、なんだか面白かったんです。
山田うどんって、年に1、2回程度しか行かない。家からちょっと離れているのもあるけど、なんだかんだ年にそれくらいになっている。
いろんなお店がある中で、「なんとなく」選んでしまう。そんな場所だが、気になる存在なんだよね。
また行く機会があったら、きっと私はかき揚げ丼を頼んでしまうのだろう。食べるの大好きなふにゃまるちゃんは、やっぱり「かかしカレー」を選んでるんだろうな。
気になるけど、そのときは別のが食べたくて頼んだことがない日替わりセット。
いつか頼んでみたい。
山田うどんは、埼玉に根付いたソウルフードです。1935年に所沢で製麺所として創業し、1964年にうどん店を開業して以来、うどんやそばに加え、かき揚げ丼、カレー、定食など、多様なメニューが広がりました。多くの人がうどん以外の料理を選ぶこともあります。
「かかしくん」が描かれた黄色い看板は、地域の人々に親しまれる存在です。
■ふにゃグルメ!
Skebでイラストリクエスト受付中:こちら
note: https://note.com/poo_pon
無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!
ぽんぷーまんがを読むAmazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。
InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟